いつも、ありがとうございます。
やまもとです。
今日は、お花の写真2枚です。
どちらも自由花です。
上の写真
リンドウ、トルコ桔梗(白)、枝もの

下の写真
つるうめもどき、ゴット、白百合、チース(紫)

下の写真の花器は、お生花も、自由花もOKな花器です。
やまもと、池坊を習い始めて3年ほどになります。
亀の歩みで、いまだに、初伝をいただいた程度です。
来年は、中伝を・・・ということで、先生にお願いしています。
池坊は、通る段階が、たくさんあり、
1.入門
2.初伝(入門と同時にもらえます)
3.中伝
(初伝の一年後くらいが目途?
中伝になると、お師匠さんが代わっても、
全国どこの教室でも、習うことができるとのこと)
4.皆伝
(免許皆伝の皆伝らしいですが、ネットを見たら高等科皆伝とありました)
5.華掌
(「かしょう」と読みます。
人に教えられるくらい池坊のお花に習熟していることをあらわす段位ですが、
人に教えることは、まだ、この段階では、できません。
人に教えられるようになるのは、6番目か、7番目の段位くらいからだそうです。
先生に段位について伺うと、以上、このようなお話でした。
実は、6以降からも、たくさん目の眩むような段位が続きます。
とてもじゃないですが、名前が覚えきれません。
とりあえず、やまもとは、来年、中伝を。
もし、50歳くらいまでお花を続けることができたなら、皆伝くらいになれたらいいな。
5くらいの華掌(かしょう)くらいの段位になると、
東京の池坊のお花の専門学校のようなところで、
研鑽を積めるらしいです。
その学校では、相当の勉強が必要だそうです。
何も、お花ばかりではないのですが、どの道も、険しいと思う山本でした。
皆様、今日も素敵な一日をお過ごしください。
いつも、「ペタ」「いいね」ありがとうございます。
**最後まで読んでくださって、ありがとうございます**
♪【マムズフリマ】にセルフケア乳液、出品中♪


華道 ブログランキングへ
やまもとです。
今日は、お花の写真2枚です。
どちらも自由花です。
上の写真
リンドウ、トルコ桔梗(白)、枝もの

下の写真
つるうめもどき、ゴット、白百合、チース(紫)

下の写真の花器は、お生花も、自由花もOKな花器です。
やまもと、池坊を習い始めて3年ほどになります。
亀の歩みで、いまだに、初伝をいただいた程度です。
来年は、中伝を・・・ということで、先生にお願いしています。
池坊は、通る段階が、たくさんあり、
1.入門
2.初伝(入門と同時にもらえます)
3.中伝
(初伝の一年後くらいが目途?
中伝になると、お師匠さんが代わっても、
全国どこの教室でも、習うことができるとのこと)
4.皆伝
(免許皆伝の皆伝らしいですが、ネットを見たら高等科皆伝とありました)
5.華掌
(「かしょう」と読みます。
人に教えられるくらい池坊のお花に習熟していることをあらわす段位ですが、
人に教えることは、まだ、この段階では、できません。
人に教えられるようになるのは、6番目か、7番目の段位くらいからだそうです。
先生に段位について伺うと、以上、このようなお話でした。
実は、6以降からも、たくさん目の眩むような段位が続きます。
とてもじゃないですが、名前が覚えきれません。
とりあえず、やまもとは、来年、中伝を。
もし、50歳くらいまでお花を続けることができたなら、皆伝くらいになれたらいいな。
5くらいの華掌(かしょう)くらいの段位になると、
東京の池坊のお花の専門学校のようなところで、
研鑽を積めるらしいです。
その学校では、相当の勉強が必要だそうです。
何も、お花ばかりではないのですが、どの道も、険しいと思う山本でした。
皆様、今日も素敵な一日をお過ごしください。
いつも、「ペタ」「いいね」ありがとうございます。
**最後まで読んでくださって、ありがとうございます**
♪【マムズフリマ】にセルフケア乳液、出品中♪


華道 ブログランキングへ