こんばんはニコニコ



久しぶりの実家スター

ゆっくりさせてもらいつつも

子どもと自分の友達と遊んだり

20年以上通ってる美容室へ行ったり

満喫してますニコニコ飛び出すハート




感謝、とは裏腹に気づいたこと。


私、こっちゃんやあおちゃんを通して

お母さん(おばあちゃん)の愛情を再確認してる

ということ



こっちゃんやあおちゃんが

凄いねー、可愛いねー

と言われれば喜び(ホッとし)


お母さんがこっちゃんたちに怒ったり(これは、ほぼないけど)、疲れた表情、ため息?、雰囲気を出すと

不安になり、怖くなる。


この不安な気持ち、

お母さんに気を使う感情

これって小さい頃お母さんに感じてきたものだなぁ、って気づきました。



小さい頃、お母さんに対して

娘なんだから、母なんだから

娘は可愛くて当然、愛してくれて当然。

どうしてため息するんかな?

どうしてイライラしてるんかな?

どうして遊んでくれないのかな?

そんな風に思ってた。


いま、私はお母さんが、

こっちゃんやあおちゃんの世話

で疲れてるところを見ると

なんか不安、悲しさ、に襲われる。

それって、小さい頃の気持ちが再燃してるのかなって。



小さい頃の母は

私たち3人の年子の兄弟を、

毎日夜遅く働いて、土日は寝てるかゴルフパチンコする父の協力もなく

実の親もすでに亡くなった状態で

1人で育てて、

子どもを可愛がる、そんな余裕、無かったんだと、今ならわかる。



そして今の母も

高齢で体がしんどくて、

孫を見続けるのがしんどい。

それも客観的にはわかる。



でも不安や悲しい気持ちが出てくるのは

多分過去の自分が癒されてないんだろうな。

そんなことに気づきました。



わかったところで、解決策は分からんけど泣き笑い



でも少なくとも

今湧き出る感情は、過去の記憶を思い出して

出てきてるんだと分かった真顔



そろそろ過去に拘って、

母に怒りを持つのはやめなきゃね。





実家に帰るたびしてた、過食も

今はただの食べ過ぎ、で終わってます飛び出すハート






それだけでも進歩ニコニコ



実は色々?あって、

だんなさんとも小さく揉め揉め、

そのせいで母とも不穏な空気になり、

子ども2人の風邪がジジババにもうつり、

私はといえば、旦那さんにも

ばぁばにも感謝と謝罪をするも

なんかモヤモヤ。。


そんなときは、

そんなときこそ、食べて自分のご機嫌とり!ですよね。








花冠と花束を持って喜ぶ姉妹照れ