こんにちはニコニコ



一昨日、あおちゃんが幼児用ハサミで中指先を切ってしまって15分ほど抑えても血が止まらず、

救急で病院行ったりとバタバタしました泣き笑い


併せて、金曜の夜から夜の授乳をやめて

夜間断乳にトライ中指差し

昼間はあげてます。朝も5-6時には一度あげます。

この時私のおっぱいも限界を迎えてるし、あおちゃんも待ってました!と言わんばかりの吸い付きで、めっちゃ愛おしく感じますキューン



12月からの保育園も無事決まり、

いよいよ入園&お仕事開始に向けて準備しなくちゃオエー



と、思いながらも、日々ただ家事して育児して、

合間に海外ドラマ見てると1日がアッッというま無気力ガーン

何もせずに終わってしまった…

という日ばっかりです。



摂食になってから、

治したい❗️と考え出して、

カウンセリング受けたり、

セラピー受けたりすると、


自己肯定感や自分のしたいこと

自分の使命?夢?人生の目的?

そんなことを考え出し、


摂食を乗り越え、

食べ物のことばかり考えるのを止め

体型に固執し続けるのを止めるためには、

自分のことがわかっていて

自分のことが受け入れれて

自分の人生の目的が明確になってることが

必要なんだと思ってました。


そして、寛解した自分は

これまでの人生とは違って、

なんだかすごいことを成し遂げる?

人生の目的に沿った生き方ができてるんだ、って思ってました。



だから、寛解途中の今は、

とにかくそんな人生の目的を見つけられるような過ごし方をしなきゃダメ、

夢に向かって"頑張らなきゃ"だめなんだって

心のどこかで思ってました。

それがないと摂食を乗り越えれないんだって。






でも"何もしなかった"だらけた日こそ、

ラッキー!やったぁぁ!って思っても別に良い。

自分が良いなら良いんだよね。

誰かに凄いと思われなくても、

褒めてもらう1日じゃなくても、

楽しく笑えた1日を自分が良いと思えるなら良いんだ。



そう思うと、

今寛解途中、何もしない日が多くても

それはもしかしたらこの先したいことが湧き出てくるまでの充電期間なのかも。



何かしたいことが見つかるから治るんじゃなくて、

ダラダラ過ごして、そんな自分でも良い(頑張る自分でもどっちでも良い)って、

本当はダラダラしたい自分を認識する、許したあと、

もしかしたら、逆にしたいことが出てくるのかもしれないなー(出て来ないかもやけど)ショボーン




取り止めもなく書いてますが、

何となく娘を寝かしてて、

今日も何もしなかったなって、

ふと焦る自分に気づいて、認知を修正してみた話でした昇天愛飛び出すハート