おはようございます。

先週の金曜日の過食嘔吐から、1週間

 

 

今週は、ひたすら食べても大丈夫を繰り返し、

お菓子や朝のパン(今まで気持ち少なめにしていた)を許してきました。

 

 

特に夜、娘が寝静まった後のお菓子がやめられず、次の健診での体重測定が怖いです。

 

 

自分を「許し」て、「認める」って、摂食障害の寛解に必要だと思うんですが難しいですよね。

「頭」で理解しても、寛解した人のブログなどで知識としては知っていても、

その状態になれる想像ができなかった。

 

どうしたら、そう思えるのか・・・

そう思えない自分はいくら過食嘔吐の頻度が減っても

食べれるものが増えても、体重が増えても、ゴールに到達できない気がしていたアセアセ

 

 

 

最近寛解したブロ友さんとのやり取りで、

私は、ありのままの自分で良いんだって「決めた」んだよって教えてもらった。.わかってる・・・じゃなくて、「決めた」んだって言葉


なんかそれが、すっと入ってきた。

 

そっか・・・「決めて」いいものなんだって。

 

 

自分でそのままの自分を認められない病気

 

認められないのは過去の経験とか親や周りの言葉とか、いろんな過去のトラウマがあるからだけど、それに縛られなくてもいいんですよね。

 

痩せていれば褒められる、羨ましがられる、馬鹿にされない

おしゃれになれば友達ができる、いじめられない

勉強ができれば馬鹿にされない、親から褒められる

良い会社に入れば、親が喜ぶ

人からすごい!!って言われる=幸せ

平凡な自分は幸せになれない?

そんなわけないって「わかってる」はずなのに思えなかった。

「決め」る覚悟がいるんだ

 

 

そんな歪んだ思い込みを作った過去は変えられない。

 

でもこれからを幸せに生きるために

楽に生きるために

ニコニコ笑っていくために

 

凄くなくていい、ちゃんとしたママじゃなくて良い

そのままの自分で良い。

 

娘をしかりつけても、過食嘔吐の波に時々のまれても

そのままで良い。

 

毎晩お菓子の食べすぎで気持ち悪ってても

そのせいで太ってもパンパンでも

そのままで良い。

 

旦那さんに朝から不機嫌で怒っても

娘に理不尽に怒っても

謝れる自分なら、それで良い。

 

いろんな自分のあかんなーーーーって思うところを

旦那や友達、母親からじゃなく

まず自分が自分で良いんだよって言おうって、「決めた」

 

 

まだまだ、「あかんやん!!」って言う自分が出てくるけど、

「いいやん」「決めたやん」って何度も言い返そう。

 

 

 

いつも私の怖さ、不安、焦りを受け止めてくれていた大切な友達

目標ができて、それを応援したい。

 

私も、自分の今のこの山を

最後の大きな大きな山を乗り越えて、その景色を見て、

いつかお酒を飲み交わして、いろんな話をしたい。

 

 

 

長々と読んでいただきありがとうございました。

ブログでは何度も同じこと繰り返して言ってる気がしますが、

改めて決意した気持ちを記録してみました。

 

 

 

皆様、よい一日を音譜