おはようございます![]()
2021年になってもコロナが収まる気配全くなく、
昨年から1年以上もう"コロナ禍"なんですね![]()
いつになったら、
大切な人に自由に会えて、
いろいろなとこに安心してお出かけできるんだろう。
もちろん医療従事者、行政の皆様、飲食店、コロナの影響で生活が激変した方々に比べると私の我慢なんて微々たるものなんですけどね。
それでもなんとなくギスギスして
明るいことをできない・してはいけないような雰囲気
"自粛"の言葉が必要なかった数年前が懐かしい![]()
*************(以下、2人目妊活への気持ちを書いています)***********************************
娘が先週で1歳7か月になって、1歳半検診のクーポンが遅くなりながらも届きました。
最近お気に入りのミッキーとアンパンマンの人形へのお世話に夢中の娘![]()
おままごとをして、ごはんを食べさせたり![]()
![]()
ティッシュを鼻に当ててチーンとさせたり
歯磨きさせたり・・・![]()
![]()
![]()
そんな姿を見ていると、考えるのは第二子のこと![]()
ずっと主人は2人目を欲しいと言っていて、
私は未だ考えられなかったんです
でも自分の年齢を考えると
妊活し始めるのは早い方がいい、猶予はない
今仕事も落ち着いてきて、保育園も慣れて何となく生活が安定して
バランスが取れていて、幸せ
それが妊娠出産で変わるのも怖い
これまで1人目で余裕なんかなかったけど、
2人目誕生でますます鬼のようなママ・奥さんになってしまうんじゃないか
上の子に対してきつくなってしまうんじゃないか
つわりのとき、仕事家事育児はどうなる?(うちは両親ともに県外)
妊娠出産の体重変化に自分がついていけるの?
また過食嘔吐が頻繁にならないか

1人目のつわり以降妊娠中、産後結局なくならなかった過食嘔吐への恐怖


結局究極はこの摂食への怖さが根底にあるんですよね![]()
でもここ最近友達とやり取りしたり、電話で話したり、
なにより上記の通り今娘に芽生えてる母性を感じて
娘にとっても良いタイミングなのかなと![]()
たくさんの不安はなくなることはない。
でも考えているなら早くがいい・・・
そう思うと仕事を始めたばかりでもあるので、すぐには迷惑がかかるので
来年度以降に少しずつ妊活を始めたいと思いました。
↑
旦那さんに伝えると喜んでくれていた。よかった![]()
こんな風に思えたのは、
摂食があっても頑張ってるママが多いことブログの場で勇気をもらってること
やり取りしてもらってるブロ友さん
自分のリアルな友達のおかげ
なにより娘一人の寝顔に毎晩究極に癒されているのだから
右見てぽよちゃん![]()
左見て2人目ちゃん![]()
そんなこと、幸せじゃないわけないですよね。
そんな奇跡、幸せしかないなって思えたので、
うん、きっと大丈夫。
奇跡的に授かった1人目
毎日(今日も)怒ってしまうこともあるけど、
家族を大切に
ご飯を大切に
食べることを大切に
丁寧に笑って暮らしていこう!と思います。
何の決意?笑
読んでいただいてありがとうございました![]()
![]()
![]()