こんにちは
突然ですがこんなもの見たことありますか??
妊娠した時、適正な食事量の案内に、こんな図見せてもらいました
で、なんとなく頭には入ってたんですが、
つい昨日、お肉って一食何グラムぐらいが標準なのか?(上の図だと、何グラムか書いてない…)
調べてみてたんです。
上の言う svの単位ってよく分からなくて…
調べるとしょうが焼きだと100gらしいです
もちろん、少しずつ肉の種類、調理法で違うのかもしれませんが。
私いつも自分150g、旦那200gで計算して作ってました。
しかも豆腐とか納豆って、主菜っていう感覚なかった
基本、食べすぎ?
作りすぎ?と思い、旦那さんに出してたんも
実は食べさせすぎてた??!と
いや、旦那は朝食べないし、夜主菜で6sv食べても、昼パスタとかやったら、大丈夫なんかな?
ってか、私に関してゆうと、昼、夜それぞれ魚か肉食べてて、明らか食べすぎ??!
適正な食事量って、例えば
外で食べる"ランチ"とは全然量が違う
そんなことに気づいてしまってから、
今自分食べ過ぎてるから、体重増え過ぎてるのでは…と余計食べることにビクビクしてしまってます。
私の体の満足量と厚生省が言う1日の栄養摂取量
一致するんか?
と、ビクビクしてるといいながら、
考え過ぎたのか、
今日お昼はパン屋さんでめっちゃ大きいパンとクロワッサン食べて、あと豆腐やらサラダも…お腹ぱんぱんやし、
なんか何にもしてないのに、疲れちゃいました

