今日はお仕事お休みなので、引っ越して初めてのお友達とお家ランチを食べますニコニコ

実は今日明け方から、そわそわそわそわしてお腹がすいて、1人朝の4時ごろから朝ごはん?を食べていましたショボーン

仕事ある日は寝ないとしんどくなるので、そんなことは絶対しないのですが、今日はお休みだとわかっていたのと、食べたい欲求が収まらず、結局異様に早い時間の朝ごはんになったのです。


朝食 4時←早すぎる。笑
*桜あんぱん 100kcal
*ナッツ類→止まらず、たぶん30粒くらい?
*カフェオレ
*プルーン2粒
*残り物の白和えとほうれん草のお浸し

ナッツ類は、過食に走りそうになるぐらい止まらなかったですショボーン

なんだか明け方から旦那さんに見つからないかビクビク食べた朝食は、あんまりおいしくなかったですチーン

…気を取り直して、お昼は、近くにあるパン屋さんのパンを手土産に友達の家でランチ!!

普段パン屋さんのパン、大好きなのに過食のスイッチもなりそうなので、1人では食べません。
誰かと食べると、過食にはならないので、今日は安心して食べられます
ただやっぱりカロリーが気になるので、つい低そうなものを選んでしまいます。
こんなこと、うだうだ考えず、ふつうに食べたいものがうまく選べるようになりたいなぁ。

この小さな我慢というか、食べたいものではなく、体に良さそうとかカロリー低そうとかで食べ物を選ぶ癖が、いつも過食につながるのだと思うんですが、なかなかうまくやめられないです。

何十年も培ってきた摂食思考を振り切り、自分の食べたいという体の声を聞くのはもう少し時間がかかりそうです。