- 前ページ
- 次ページ
こんにちは。
あれパパです。
時系列が前後してしまうけど大事な一日になったので備忘録も兼ねて記載しておきます。
2018年9月8日(土)、住宅施工の請負契約を済ませました。
基本部分について契約を済ませつつ、建具や内外装など細かいところを調整しながら進めていくことになります。
まずはご報告まで。
みなさん、初めまして。
あれパパと申します。
札幌の隣り町に家族4人で暮らす40オーバーのおっさんです。
このブログの管理人はあれママですが、備忘録の意味合いもありますのであれパパもたまに(頻繁に?)書いていく予定です。
現在の住まいは築50年?とにかく相当古く傷んだ家です。
十数年前に中古で購入した一戸建てですが手入れもほとんどせずにいたため老朽化も進み、室内は夏になると暑く、冬は必要以上に寒くなります。そのせいでおそらく暖房費も他の方から比べると嵩んでいるかと思います。さらに築年数が古いことと基礎の造り、サッシの構造なども相まってか、虫(主に蟻・ワラジ・ゲジゲジ)がよく室内を徘徊します。
収納もすごく少ない家です。それなのに物は多い、捨てられない、という悪循環。
もうね、色々とカオスです。混沌。。
ノイローゼになってもおかしくない。
大袈裟かも知れないけど、こんな精神状態のまま生き続けたくない。この現状からなんとか脱却したい。ことある毎にそう思ってしまう。そしてある時、夫婦は決断します。「家、建てよっか」と。
そんな訳でブログタイトルを早くも回収してしまいました笑
「家を建てました!」だとタイトル回収はまだまだ先になっちゃいますけどね。
漠然と夫婦で「家、建てよっか」となったのが2018年4月頃でしょうか。
4月に思い立ってからのあれやこれやを後追いになりますが、これから少しずつ書いていこうと思います。
- 住宅展示場、モデルハウスめぐり
- HMを数社に絞り込んでの比較検討
- HM決定
- 間取り打ち合わせ
- 什器、調度品の選定(今このあたり。並行して間取りの最終調整も。)
- 内装打ち合わせ
- 外装打ち合わせ
- 外溝打ち合わせ
- 着工
- 引き渡し
初めてのことなのであまりよく分かっていないんですが、多分こんな感じで進んでいくんだろうなと思ってます。これから家を建てる・建てたいと考えている人たちにとって少しでも役に立てればいいなぁ。
たまに家づくりのこと以外も書くことがあるかも知れませんが無事に新居が立つまでの間、お付き合いいただけますと幸いです。
次回は住宅展示場めぐりのお話を書く予定です。