罰という言葉。なぜここまで悪い気分になるのか。

あえて罰と書いたんですけど、
罰と書くだけで、「体罰」をみなさんは連想するのでしょうか?確かに一方的に攻めている印象になりますよね。


言葉を変えて「けじめ」「ペナルティ」にすれば
いいのでしょうか?


それとももっと子供らしい言葉で
「お片付け確認タイム」「親方で向き合う時間」
それとも「罰ゲーム」と書けばいいのでしょうか?


第1に「自主性」を、促してます。

一緒にえれちゃんの部屋を一緒に観て
「今の部屋の状態どう思う?」
「ちらかってるー。」
「どうしたらいい?」
「片付けるー!」
と言って、スマホをいじってたら
強制的にやらせます。


嫌なことをあたかも好きなことのように
思わせてやらせるのもいいと思いますが、
嫌なことを“嫌なこと“としっかり認識させて、
やらせること、それをやってから好きなことをする!


社会に出たら当たり前の事です。
それを経験したことない大人になることが
僕は1番ダメだと思います。



学校の補習や昔はあったダメなことをした時のトイレ掃除などは罰ですか?しつけですか?


嫌なことを、率先してやれとまでは言いませんが
やれない大人にはなってほしくないという思いで
やらせています。

罰と書いて不快な思いをした方へ

申し訳ございませんでした。
今後は使わないようにしますね👇



はま寿司なうです。