日曜日は、久しぶりに彼とデートをしてきました
私の希望で、横浜は山手の西洋館めぐりへ
以前他の方のブログで拝見して以来、素敵だなぁ
って思っていたので、楽しみ
お洋服も、ちょっと昔のお嬢さん風を意識してみたり
うっすらと小雨の降る朝でしたが、それがまた緑深い
山手の景色によく馴染んで、いい雰囲気
まずは石川町から、坂を上ってイタリア山公園へ
ここには幾何学模様が特徴のイタリア式庭園が
あるのですが、洋館が開く少し前に着いたので人も
少なく、貸しきり状態でちょっと贅沢気分(これは
正面の建物お二階から撮ったものです)
こちらは公園敷地内にある、ブラフ邸
無料で中も見学することができます
外観はかわいらしいオレンジ色の屋根に深い
グリーンの木枠で鮮やかですが、内装の木枠は
淡いミントグリーンで彩色され、やさしい雰囲気
こちらはサンルームの照明シェード
ガラスでできているのに、まるでレースのハンカチの
ように可憐で繊細なデザイン
そして先ほどのお宅のお隣にある「外交官(内田氏)の家」
八角形の塔型のお部屋がついているのが印象的
まずは1階の喫茶室でお茶を
おすすめは「外交官ブレンド」のコーヒーでしたが、
お紅茶もとってもおいしかったです
こちらのお二階にある客間はこんな感じ
籐椅子がお似合い
裏手の芝生も素敵な雰囲気でした
公園を出た後は、山手教会方面へ向かい、山手68番館の
外観をちらりと見て(庭球発祥の地、ということで、中は
テニスクラブの事務所のようになっていました)、坂を
下ったり上ったりして、ベーリック・ホールへ
先ほどまでの2館とはまた趣が異なり、どことなく南欧風
市松模様のタイルが印象的なサンルームや天井の高い
広いホールが開放的な雰囲気でした
洋館めぐりは午前中だけの予定だったので、ゆっくり
のんびり、この3館だけを回りましたが、それぞれに
個性があり、興味深かったです
また、家具や調度品なんかは「再現」されたものも多いの
ですが、節電中のためなのか、自然光だけの、ほんのり
薄暗い感じが、「私だけの世界」を作ってくれて、好きなだけ
当時の生活に思いを馳せることができます
そうそう、先日公開されたジブリ映画「コクリコ坂から」が
ちょうどこのあたりをモチーフとした作品のようで、各洋館
にはスタンプラリーやポスターが置かれていました
ランチのお話は、また今度