桜が満開な中、娘が幼稚園に入園しました



お兄ちゃんの時はどうだったかな⋯?と、過去のブログを見てみたら、私は常に笑顔でいられて楽しかったと。
息子もちゃんと座って、名前を呼ばれたら返事もできたと記憶しています。
娘は⋯式が始まるだいぶ前から席についてしまったのが失敗だった

始まる頃には飽きてしまい、もう座っていたくなくなったようで⋯

後ろにいたパパの所へ行きたくてじっとしていられませんでした。
騒いで迷惑になるよりマシだと、交代しようとパパを呼んだら、隣の親子が席を譲ってくれて、3人並んで座らせてくれました⋯

娘の入園式は⋯情けなくて恥ずかしかったです

でも、パパが隣に来てからは落ち着いたからよかった。
そしてだんだんみんなじっと座っていられなくなって、ぐだぐだな会になっていて、あぁ娘だけじゃなかったとちょっとほっとしました。
保護者会会長の挨拶は、もっと短いほうがいいな⋯

それにしても、息子の時はぐだぐだな記憶がなくて。
今年がヤバイのか、記憶がないだけか⋯??
集合写真の撮影は、息子の時は子供だけだったけど、今は親も一緒に。
全員がピシッと揃うなんて至難の技

フラフラ立ち上がったり、ピースしちゃったり、あっち向いてたり、色々面白かったです。
写真の時は娘は何もしでかさなかったので楽しむ余裕がありました

どんな写真が撮れたかな⋯
雨が午前中は降らなかったので、悩みに悩んだ服装も無事着物に落ち着きました。
他のママさんの服装は、かなりの割合で上は白ジャケット、下は黒か紺のスカートかワンピースという感じでした。
月曜日が入園式で、火曜日からはまだ11:30迎えだけど幼稚園生活がスタート

入園式だけでも疲れたけど、翌日から早速家庭訪問があったり、送り迎えと合間に用事もあったりで水曜日の夜既にヘトヘトに⋯

息子の時より5歳年取ったことを忘れてた

1週間体力持たせなきゃ!と、木曜日から登園は徒歩じゃなくて車にしました

(うちの園、学区外からが大半なのでみんな車送迎。地元の人はなるべく徒歩で⋯という感じです。)
帰りは上り坂を頑張って歩いてます。
大人の足で15分くらいだけど、11:30迎えで家に着くのは12:30な毎日

宮島ではずっと抱っこ抱っこだった娘だけど、パパと違ってママは甘やかさないよ~!
すごく明るくて気さくで優しいママさんで、私まで優しい気持ちで娘に接することができてありがたい⋯

まだ連絡先は聞けてないけど

ちなみに、前回書いたロックオンしてたママさんの連絡先は入園式の日に無事聞けました

娘も今のところ嫌がることなく、幼稚園に行きたいと毎日言っていて頼もしいです

また明日から1週間頑張ります


