一昨日はカウンセリング&診察日だった。
先月は大雪の為、処方箋のみだったので約2ヶ月分あった出来事を簡潔に話した。
この日は夫も付き添いで。
これまで何度となく自身の病気の認識について夫と話していると、どうも夫は双極性障害の認識がなく、鬱病だと思っている節があったので今回久しぶりに付き添いを頼んだ。
医師に病気に対しての相違を告げると、
「双極性障害で間違いない。でもかなり軽くなってきてる方だと思う。ただ、鬱の人と違い薬を長く飲んで貰うことになる。減薬もしていきたいところだけど、まだ本人の中にある不安感が払拭出来てないから…薬は今回も同じで。」
との事だった。
カウンセリングでは娘との関係を中心に話した。
カウンセラーの先生の話によると、娘はノーマルタイプ(ごくごく一般的)らしいが私はマイナータイプ(こだわりがある、個性的)らしい。
カウンセラーの先生によれば元々スクールカウンセラーもしているので母娘関係を何十、何百と見てきてるが、母娘の関係はほとんどよろしくないらしい。それはノーマルタイプとノーマルタイプだからとか。
我が家の場合、ノーマルタイプとマイナータイプの組み合わせな為、娘が母親に対し厳しい事はあっても服飾品等の貸し借りをするのは非常に珍しいらしい…(大概、私の物を娘が借りる。逆は体型が違うので全く無い。)
まあ、個性的っちゃそうだな。
変なこだわりが強いのも当たってる。
夫や娘からしたら、何をそんな事で悩む⁈という様な事も多いから。

病気の事を再確認出来たのと、自分と娘の関係が分かったので良かった。
娘の事をどうも守銭奴っぽいと思っていて納得出来ない事が多々あって…
けど娘はちゃ〜んと私を反面教師にしっかりした金銭感覚を磨いている事が分かった。

医師には2月、3月は暖かくなっていくにつれ、自律神経の乱れが起きやすいので注意する様に言われた。
木の芽時には要注意…か。