4月出演予定

 19日(金)午後6時開演
 20日(土)午後1時開演
 国立能楽堂開場30周年記念 特別企画公演 於・国立能楽堂
 スーパー能 世阿弥 梅若玄祥

 21日(日)午後1時開演
 梅若会定式能  於・梅若能楽学院会館
 能 当麻        梅若長左衛門  山中ガ晶
 能 柏崎 思出之舞 角当行雄     井上圭駿

 28日(日)午前10時開演
 梅靖会 梅若長左衛門氏社中の会 於・梅若能楽学院会館

 29日(月祝)午前10時開演
 青山会創立90周年記念長野梅若連合会謡曲大会  於・信州新町水防会館 アクアホール
 番外仕舞
  鵜飼 キリ  萩原義雄
  清経 キリ  古川 充
  野宮      角当直隆
  菊慈童    角当行雄    他   素謡 連吟 仕舞

5月出演予定

 5日(日)午前6時放送 NHK-FM
    素謡  小袖曽我  シテ 十郎  角当行雄
                 ツレ 五郎  角当直隆
                 ツレ 母   会田 昇
                 地       梅若紀彰
                         小田切康陽
    素謡  鍾馗 予定

 11日(土)午前10時半開演 
 緑風会 鈴木矜子氏社中会 於・梅若能楽学院会館
 番外能  松風 見留  鈴木矜子  三吉徹子

 素謡 実盛 ワキ 角当直隆 
  他 素謡 舞囃子 仕舞 など

 17日(金)午後5時半開演
 第15回 河口湖ろうそく能 於・常在寺 本堂
 第1部  「巴の解説と小道具 」    講師 佐久間二郎
 第2部  仕舞  兼平  角当行雄
       狂言  蝸牛  山本則重   山本則秀 
                          遠藤博義
       能   巴    角当直隆 
                   殿田謙吉 山本則秀
                   藤田貴寛 曽和尚靖 安福光雄
                 
 19日(日)午後1時開演
 梅流会 於・梅若能楽学院会館
 能 歌占   高橋栄子
 能 羽衣   三吉徹子
 能 善知鳥 山村庸子 井上貴美子

 20日(月)午後1時半開演
 多武峰 談山能 於・多武峰 談山神社 権殿内
 多武峰式 翁   観世銕之丞  観世淳夫
 舞囃子  葛城  梅若玄祥
 能     土蜘蛛 観世清和  大槻文蔵 福王和幸

 チケット取り扱い・問い合わせ  ダンスウエスト
 0664471950 FAX共
 公式ホームページ有

 26日(日)午前11時半開演
 緑鷹会 於・大濠公園能楽堂 
 第1部 素謡 連吟 仕舞 など
 第2部午後1時開演
 能 猩々       鷹尾雄紀  宝生閑
 能 梅枝 越天楽 鷹尾祥史  宝生閑

 29日(水)午後1時開演
 国立能楽堂開場30周年記念 特別企画公演
 一調 葛城    梅若玄祥
              金春惣右衛門
 能  関寺小町  片山幽雪  片山清愛  宝生閑

 30日(木)
 昼の部有り 午後2時開演
 夜の部 午後7時開演
 第11回ユネスコ記念能 於・国立能楽堂
 仕舞 狂言 有り
 能 船弁慶 前後之替
          片山九郎右衛門
              片山清愛     福王和幸   高澤祐介

あと、札幌の道新文化センターにて、能楽講座なるものをしております。
仕舞・謡の講座ではなく、私が演能した物のDVDを見ながら私演者からの解説、他にも
裏話や基本的な事などなど こんな感じでやっております。
月1で基本第4木曜日です。時間は午後6時からです。
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通西3丁目6 株式会社 北海道新聞社
道新大通館7階   Tel 011-241-0123
皆様 お誘い合わせの上よろしくお願い致します(^O^)