能楽A・Q・A部 (能楽オール・クエスチョン・アンサー部)です

古典芸能であります能楽
歌舞伎よりも知られていないのが現状です


そもそも能が一番古く、それを分かり易く派手な演出にしたのが歌舞伎なので、大半の方々は・・・
「能は退屈だ・・・www」「つまらない・・・www」「敷居が高い・・・wwwという固定観念に縛られていらっしゃるのではないかと思っております。
そういうもろもろを打ち砕く意味合いと、もっと若い世代に能楽を広める為に不純ではございますが、このアメーバ
ピグを始めたのも事実でございます。
さて、この中で何が出来るのかはまだ未知数ではございますが、この中で知り合った方々のお声を聞くと。
「興味はあったが、身近に能楽師の知り合いがいなかった」とかいろいろなお話をさせていただいております。
この場にて、能の中の素朴な疑問から専門的な事までなんでもいいから直接話し合いが出来たら
とまずは

思っております。皆様と時間を合わせるのもなにかと無理な場合もございますから、なにか質問があれば、伝言板に書いていただき、私達能楽師の誰かがそれに答える
このように最初は進めていければと思っております。

また何か「こうすれば・・・」とか「こうして・・」などの案があれば教えていただければと思います。
私は東京の東中野の梅若能楽学院会館をホームグランド持つ梅若六郎玄祥先生を師匠に持つ、観世流梅若会という所にてシテ方を勤めさせていただいております。
副部長には、大阪にて観世流梅猶会にてシテ方をなさってる、先輩の梅若丸氏

そのほかはまだ部活に入っていただいていないんですが、観世流太鼓方のまーとん

観世流九皐会にてシテ方をなさっている下町王子氏
などなどがいらっしゃいます。

堅苦しくない面々が揃っていますので、軽い気持ちで訪問していただければと思います。
また部員は随時募集しておりますので、よろしければお願いいたしますm(_ _)m
えっ
こんな堅苦しい文章じゃ、堅苦しく思っちゃうって






皆様よろしくお願いいたしまする
