ご訪問くださり
ありがとうございます。
m(_ _)m
先日 「行田天然温泉HANAホテル行田」で一泊してきました。
行田は図書館へは よく行くのだけど
見処いっぱいで 見学したい所とか色々ありましたが この日は雨だったので …(何だかんだ言っても 本当の目的は お風呂とアルコールです。🙇)
今回はホテルにおこもりです。

コチラのホテルの温泉は深谷の
「国済寺天然温泉美肌の湯」
(自家源泉)を運んでいるそうです。
因みに 洗い場は三つで
浴槽は少し深めだけど そんなに広くはありません。
国済寺天然温泉 美肌の湯のホームページから↓
当温泉は、地下約1,134mから
源泉『国済寺温泉』を汲み上げております。
源泉には、「重炭酸ソーダ」と「メタケイ酸」が多く含まれています。
「重炭酸ソーダ」は、古い角質や
脂に溶け込んだ
汚れを落とす作用があり、
お肌の表面を柔らかくしてくれます。
「メタケイ酸」は、お肌に存在する成分「セラミド」を
助ける働きがあるとされています。
セラミドは水分と油分を溜め込み、肌表面にバリアをはって
荒れや乾燥からお肌を守ってくれる
重要な役割を持っています。
この2つの成分が、角質バランスを整え、お肌を保湿します。
そんな化粧水のような働きをする温泉を、
「美肌の湯」と名付けました。
源泉名 ---- 国済寺温泉
泉質 ---- 単純温泉 低張性中性温泉
泉温 ---- 34.2℃(調査時の気温 33.0℃)
湧出量 ---- 180L / min(掘削・動力揚湯)
効能 ---- 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、 痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
行田の観光↓
石田三成の水攻めに耐えた「忍城」
古代蓮の開花は6月中旬からだそうです。↓
行田の見処はまだまだありますが
また 別の機会に行ってみたいと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
m(_ _)m