この一ヶ月病院で色々な検査を

受けました。

 

 45歳は健康の曲がり角①の記事はこちら


2月8日  内科

 

・血液検査

・尿検査

・超音波(エコー) 首、四肢、上半身、心臓

・血管伸展性検査 (動脈硬化の有無を見るため)

・トレッドミルによる負荷心肺機能検査

 

診療費+お薬代 合計15000円

 

3月1日  婦人科

 

・内診 (卵巣と子宮の確認、子宮頸管ポリープ有無)

・子宮頸がん検査

・子宮体癌検査

・血液検査(ホルモン分泌を見るため)

 

診療費 合計8000円

 

3月4日   内科

 

・血液検査

・検便(大腸がん検診)

・胃内視鏡検査

 

診療代+お薬代 合計 7000円

 

はい、病院代で諭吉さんが3枚飛んでいきました笑い泣き

 

一番大事な身体のことですから、

仕方ありません



 

で、今後に治療方針について

 

①コレステロール値が高い

 

家族性(遺伝性)なので、食事や運動で

改善するレベルではない(LDL190)

心筋梗塞、脳梗塞がいつ起こってもおかしくない

よって薬は一生飲み続けることを

勧められる


 

②貧血

 

貧血の原因は何かを探るため

(どこか臓器からの出血があるのか)

胃カメラ、検便、婦人科内診で

調べたが異常は見つからなかった


ヘモグロビンは10ですごく低いと

いう感じはしないがフェリチン値が

ゼロ


鉄剤も飲み続けるように言われるが

それはちょっと抵抗感が否めない


あとの原因として考えられるのは

生理のスパンが20日程度と短いこと


婦人科の先生にはこんな治療を

勧められた↓



IUS 子宮黄体ホルモン放出システム



黄体ホルモンを子宮の中に持続的に

放出することにより子宮内膜に直接

作用、月経の周期と経血量を整える



こちらの装置は挿入してから

最長5年もつ。今からだと

ちょうど閉経あたりまでなので

いいと思う



自分の身体に異物を入れるって

なんか怖いけど、鉄剤を飲み続ける

よりはマシかな



もう少しの間生理周期の様子と

貧血の具合を見てから

決断しようと思う