週末ですね
今日の@埼玉
今日も晴れていたものの
強風が吹いていて
花粉があ(っ`Д´)っ・:∴ゴルァ
近いうちにおやつ食べようっと( ̄¬ ̄*)じゅる

柑橘類(みかん系)
ずっと「みかんの種類は何?」と
思っていました。
今日、朝からチェーンソーの音が
響き渡っていて
木の持ち主の方が
ご夫婦で🍊みかんの木を伐採していました。
🍊みかんの木があるのが
あたりまえの光景だったので
伐採されて殺風景になり
ちょっとさびしいなあ
朝、玄関のチャイムが鳴り
「うるさくしてすみません。
よかったら、食べてください」と
もぎたてのみかんを、お裾分けしてくれました

早速、お裾分けのみかんを食べてみたよ
謎だったみかんは、夏みかんでした(^◇^)
少し酸っぱかったけれど
美味しいやつでした( ̄¬ ̄*)じゅる
ネットで、夏ミカンの健康効果を
ググってみました
※情報は、ネットより抜粋しました。
夏みかん
•薬効:疲労回復 動脈硬化 腰痛 リュウマチ 神経痛 美肌
夏みかんの栄養素と効能効果
酸っぱさのもとになっているのは
みかんと同じクエン酸ですが
みかんに比べて、倍も含有されています。
ビタミンCも豊富に含まれていて
1日1個食べれば
ほぼ1日に必要な量を摂ることができます。
夏みかんは、疲労回復に
すぐれた効果を発揮します。
クエン酸は、体内の乳酸を分解し
エネルギーを作るときに必要な成分なのです。
成人の場合、1日およそ5gのクエン酸を
とることで
疲労防止の効果があるといわれます。
夏みかんなら、中くらいのもの1~2個で
ほぼ必要量のクエン酸をまかなえます。
さらに、含まれているビタミンB1が
体内の糖分を分解する働きをするので
クエン酸との相乗効果で
さらに疲労回復を促進してくれます。
またクエン酸には、動脈硬化を予防する働きが顕著です。
動脈硬化というのは血液中に乳酸が多くなり
血管壁のたんぱくと結合して
かたくなることから
おこるといわれていますが
クエン酸は、この乳酸を溶かし
酸性の血液を、アルカリ性に中和する
作用があります。
ビタミンCが倍含有されていて
1日1個食べれば
1日に必要な量を摂る事が出来るのね
そして、疲労防止効果があるクエン酸も豊富で
夏みかん1~2個で
必要量のクエン酸をまかなえて
疲労回復・動脈硬化の予防にもいいみたいです
頂いた夏みかん、ありがたく食べるなっしーよ
みなさん
よい週末をお過ごしくださいね