昨日は、長期の仕事の面接に行ってきました。
ひさしぶりに、コールセンターです
テレオペは経験があり、遅番を希望したところ、
「遅番の人手が足りないので、助かる」といわれ
すんなり、その場で即決でした( ̄▽+ ̄*)
ちょっと気になったことがありました。
人の出入りが、激しいみたい・・・
あと「遅番は、忙しくて食事休憩の指示を出し忘れる事があるので
そのときは、食事休憩を伝えて、自分でちゃんととってくださいね」
以前、食事休憩の指示がなかった為、
食事休憩を取らなかったオペレーターさんがいたそうです。
食事休憩の支持を出せないほど忙しいのか
「大丈夫か私」って感じで・・・・ちょっと不安
まあ。。。入ってみない事には、
社内の事や仕事の事は分からないので、
頑張って、やってみる事にしました
(`∇´*)o"エイ(`∇´*)o"エイ(`0´*)ノ"オゥ!!
池袋に出たついでに、今年はまだ初詣に行っていなかったので
縁結びで有名で女子からの人気が高い飯田橋にある
「東京大神宮」に行って見ました(✪ฺ∀✪ฺ)
東京大神宮は、京大神宮伊勢神宮 の遙拝殿(支店)として建てられたそうです。
さほど並ばずに、お参りできましたが、次から次に人が訪れて
やはり、圧倒的に女性が多かったです(U・x・U)
↓
おみくじは、普通のおみくじは中吉
そして、恋みくじは
キタ━━(゚∀゚)━━!! 大吉でしたあ
今年は、ご利益が期待できるといいなあ(笑)
東京大神宮のお守りは、
どれもデザインがかわいいのも魅力の1つで、
携帯のストラップにもつけられるサイズのものが多いんです。
という事で、私も、お守りを購入しました。
※画像写真&説明文は、東京大神宮のHPより抜粋
健(すこやか)守り
身体健康と長寿の願いを込めた「健」の一文字を
みずみずしい生命力を感じさせる若草色の糸で織りこみました。
去年は、体調を崩す事が多かった為
今年は、健康運アップしますように。。。
幸せ恋守り
鈴の清らかな音色は、身に降りかかる災難を祓うといわれています。
蓋には東京大神宮の社紋「花菱」が、内側には小さなお守りが納められています
幸せ小槌
昔話でおなじみの、振れば願いごとが叶う「打出の小槌」を
モチーフにした根付けは、
2つ合わせると凹凸に刻まれた「幸」の文字がぴったり合わさる縁起物。
今年は、恋愛運もアップするといいなあ