今日はアドバイス業をされているかたむけに書いてみます。それ以外のかた、ごめんなさいm(_ _)m
よくね、ひとりで事業など、されているかたに対して「お客さんを選びましょう」と言われていますよね。
いやなひとをお客さんにしちゃうと、ストレスで売り上げまで減ってしまう、だから、お客さんを選びましょうって。
でもね、これを口に出して言ってるのを聞くと、、、、
うーん。
「わたしだったらそのひとのお客さんに絶対にならないようにしよう」と思います。
なんというのかなぁ、なんとなく偉そうなひとのように思えてしまうからかな。
わざわざ、口に出して言うことではないかなという感覚です。
でもね、よーく理解はできます^
話が合わないひとをお客さんにするとほんとしんどいです。
わたしが一番嫌いなのは、「正解を教えて!」「お金を払ってるんだから」の態度のひと。お金を払うひとが上、、、、そういう感覚、ないから!
相談を聞いて、パッと答えを言えるほど仕事って簡単じゃないですよね。
占い師じゃないんだから。
そして、じっくり一緒に考えて出した答えもとにかくやってみないとわからない。
即答を求めるよりも、自分の頭で考えられるビジネスの地頭(じあたま)を鍛えて、どんな状況になってもやっていける力を身につけるほうがいいと思うんですよね。
そのためにアドバイス業のひとがいるんじゃないかと思います。
でも、多いです。
「答え、教えてよ!」なひと^^;
「とにかく早く、答えを教えて!」
「とにかく早く、売り上げあげて!」
(美容系だったら、とにかく、痩せさせて!などもあるのかしら!?)
実際にするのは、あなたですよ?って言いたいですね。
「自分で考えてくださいね」と言うと「答えを教えてほしいからお金払ってるのに」みたいな態度^^;
こういうひとをお客さんにしたらいけないんだと思います。
わたしは、お客さんを選びましょうとは声を大にして言いませんが、
こっそり、しっかり選びます。
クライアントさんの仕事がうまくいってこそのわたしたちの仕事です。
でもね、すぐに全員がうまくいくわけではありません。
「自分で考えて、、、」と言うと「答えを教えてほしいからお金払ってるのに」と思うひと。
こういうひとは、自分で考えようとしないから時間がかかるし、うまくいく可能性も低いかもしれません。←これが困る!
だったら、最初からお断りさせていただいたほうがいいですよね。
アドバイス業のかた。
どれだけがんばってもうまくいく可能性の低いひともいます。
それを自分のせいだと思わないでください。
だから、お客さんはこっそりしっかり(!)選びましょうね!
だれでもお申し込みしてもらうのではなくって、お申し込みまでのハードルを上げたほうがいいかもしれません。
個人経営者さんは、人手、時間が限られているから、とくにこういうことはものすごく大事だと思います。
自分が疲れていかないような働き方をしたいですね^^
__________________
■ 最新動画 ■
嫌いがあるから好きがある!
【夢チャンネル Vol.47】
__________________
=================
★毎日を楽しく過ごす方法を知って、毎日を充実させたいひとは★
★好きなことを見つけたいひとは★
好きなことを見つけるトレーニング(好きトレ)3級講座(おやすみ中)
★有料メール講座がオープン★
直島美佳の
『習い事教室の先生のためのるんるん勉強室』
詳細はこちらです。
1回分のサンプルが見られます。
↓
https://ameblo.jp/nao1125/entry-12457845391.html
★Facebook公式ページ★
これまでに引き続き、
最新情報を発信していきます。
ぜひフォローや「いいね」してくださいね!
★note★
思ったことを自由に書いています。
★Twitter★
ぜひフォローや「いいね」してくださいね!
★Instagramページ★
日常のスナップショットや、
大好きな習い事(お稽古)を発信していきます。
ぜひフォローや「いいね」してください♪
=================