四つ葉のクローバーの画像

 

こんばんは。

直島美佳です^^

 

 

 

「お客さまのため」

「生徒さんのため」

「ひとのため」

「自分よりもひと!」

 

 

 

そういうお話をたくさん聞いてきたし、わたしも随分言いました。「自分はどうでもよくて、お客さまに喜んでほしいんです!」って。

 

 

 

でも、わたしの講座を受講してくださって、生徒さんがいっぱいになったひとのことを思い出すとね、、

 

 

 

「生徒さんのため」

 

 

 

って一回も言ってなかった^^;

 

 

 

不思議!どうしてだろう、、、???

 

 

 

自分のため、、、ってよくないイメージで、ひとのためってすごくいいイメージだし、仕事って「ひとに喜んでもらうこと」だと思うんだけど。

 

 

 

あれあれ??

 

 

 

これね、たぶん、「ひとのため」にしたらいけない、、、というんじゃないんです。

 

 

 

言葉に出して「自分よりもひとのために、、、」って言う時点で、「ひとのためにがんばるひとになったら、いいことあるだろ!」って最初に思ってるんじゃないかと。

 

 

 

わたしが「ひとのため」と言ったときって、魂胆があったなぁと思うんです。

 

 

 

生徒さんがいっぱいになった受講生さんたちは、「しっかり収入が得られるように働きます!」と言ってました。

 

 

 

つまり、こういうことかな。(推測だけど)

 

 

 

「自分のため」→結果的にひとのために動く。

 

「ひとのため」→結果的に自分のことばかり考えちゃう。

 

 

 

このねじれ、なんか不思議だわー。

 

 

 

ひとのためひとのため、、、と言ってるときって、「そう言ったらうまくいくんだろ」みたいな感情がなんかある。

 

 

 

こんなサイトを作ったんです。(恥ずかしいので小さく、、)

 

 

 

 

最初は、わたし、サイトのトップページに「医師の働き方革命」って書いてたんです。日本じゅうの医師の働き方を変えて、余暇を楽しめるようにします!って。

 

 

 

でもね、よく考えたら、本心からそう思ってないって気づいた^^;

 

 

 

嘘はいけないよね。

 

 

 

だから、夫のためだけに作った会社なんです♡

 

 

 

もちろん、夫以外のひとも、余暇を楽しめるひとになってほしいけど、まずは夫が先^^

 

 

 

「お客さまのため」

「生徒さんのため」

「ひとのため」

「自分よりもひと!」

 

 

 

それ、ほんと?

 

 

 

仕事って、本気じゃないとうまくいかない。ふわふわっとしててもうまくいかない。厳しいですよね。正直がラクちんだし。

 

 

 

だから、嘘をつくのをやめました。