習い事教室大賞2019の投票は3月末までです。
まだのかた、お気に入りの習い事教室を投票して先生を応援してくださいね(^-^)/
投票してくださったかたへ
「お気に入りの習い事教室が見つかる10の秘訣」PDFをプレゼントさせていただいてます。
こちらから投票してね!
↓↓↓
ひとの教室へ行くと、仕事運もアップしますよ(^-^)/
仕事柄、毎日たくさんのひとに会うし、移動距離がすごいです。
マイルールがあるのですが、それは、「ひとりのひとにあったらひとつ見習う」ことを探す。
また、一冊本を読んだらひとつ、すぐしてみるって決めてます^^
転んでもただでは起きない?
違うなぁ、そんなことわざなかったっけ^^;
なにかアクションを起こしたら、そこからひとつやってみます^^
(横向きでごめんなさいっ^^;)
昨日は一圓克彦さんの「ひとり社長の稼ぎ方・仕事のやり方」という本を読んで、早速、お金のかからない営業活動をスタートしましたよー!
(ぜひ、買って読んでみて^^)
(ひとつって書いたけど、取り入れるところがたくさんあったよー♪)
春からおけいこ協会では、新しい活動をスタートします。
キーワードは、「人生100年」「生涯学習」なんですね。
「人生100年」「生涯学習」に力を入れている企業さんに研修など取り入れてほしいなぁと思っていますが、さて、どのようにアプローチしようかなと思ってて。
おー!これこれこれこれ!!となったわけです。
本だけじゃなくって、どこか行ってもおー!!!!が見つかるわけ。
ぼーっとしてたら見つかりませんよ。
最初から「ひとつする!」と決めてるから見つかるんです。
だから、じっと座ってブログを書いてるだけなんてだめです。
本読んで、ひとに会いにいって、いろいろ体験してみる。
習い事教室の先生なら、ひとの教室へ行ってみることです^^
自分の教室を持つと、ひとの教室へ行くことが「損」みたいに思う先生が少なからずいますが、逆なんですよ^^
ひとの教室へ行って、レシピなど真似するのはNGですが、先生の立ち居振る舞いなど見習うことはたくさんあります。
1つの教室へ行くたびに仕事運がアップします(^-^)/
そして、「習い事教室大賞2019」に投票することも仕事運がアップします。
なぜなら、投票するってことは、ひとの教室、ひとの仕事っぷりのいいところを探すってこと。
いいところが見つかったら自分はそこを取り入れます♡
ひとに投票するってっことは、自分の仕事運がアップするってことなんです(^-^)/(ちょっと無理ありますか^^)
気づいてくれているひとがいたら嬉しいなぁと思ってます。
ぜひ、こちらから投票してね!
↓↓↓
https://bit.ly/2VTy6qJ