こんにちは。
直島美佳です^^
毎日たくさんのひとに会うんだけど、自分に呪いをかけてるひとってわりと多いなぁって思う。
「わたし、◯◯◯が苦手なんです。」
「わたし、◯◯◯ができないんです。」
心底、そんな風に思ってるみたい。
これ、呪いの言葉だと思う。言えば言うほど、もっともっと苦手になり、もっともっとできなくなる。それを、他人ではなくって自分にかけてる。
だから、苦手とかできないとか言うのやめたほうがいいんじゃない?なーんて言わないよー^^
ネガティブな言葉を言うのをやめましょう・・・っていうのは、わたしはまったく賛同できない。そういうことを聞くたびに「ふんっ!」って思ってるから。
だってさ、誰だって凹むときあるでしょ。死にたくなるくらい苦しいときだってあるでしょ。
そういうときに、しんどい、つらいって言うのを我慢できるのかな?って思うんだよね。思ってることを口に出したら、すぅーっとすること、よくあるから。「わたし、しんどいねん」「わたし、つらいねん」こころのままを言えないのって拷問みたいだと思う。
言えばいいじゃない。しんどいときはしんどいし、つらいときはつらいって。
わたしが言いたいのは、ネガティブなことを言うと自分を呪う・・・そういうことじゃなくって・・・
わたしの口癖は、「わたし、才能ないんです。」です。
これを謙遜って思ってるひとが多いようだけど、とんでもない!だまされないでほしい(笑)。
これ、自慢の言葉なんです^^
自分の才能がないと思ってるから、わたしはひとの才能に気づくんですよ自分の才能がないと思ってるから、わたしには尊敬するひとがたくさんいるんです。自分に才能がないと思ってるから、わたしはひとに任せることができるし、ひとに「助けて」って言うことができるし、ひとと協力してしようって思えるんです。ひとに感謝もできるしさ・・・(エンドレス、笑)
だからね・・・
「わたし、◯◯◯が苦手なんです。」
「わたし、◯◯◯ができないんです。」
をネガティブじゃなく、いい言葉にしたら呪いじゃなくって、魔法になると思うなぁ。
苦手って思ってるから、努力できるんです、わたし♪できないって思ってるから、◯◯◯ができるひとがだれか知ってるのよ、わたし♪
いっぺんに、自慢の言葉に変わります^^魔法でしょ、ふふ。
ほんとのほんとの呪いは、自分にはかけない。
きらいなひとにかけたらいいんだと思うんです。
心底きらいなひとが「わたし、◯◯◯が苦手なんです。」「わたし、◯◯◯ができないんです。」って言ったら、「ですよねっっ!」って言ってみたら。
へへへ。