こんにちは、
日本おけいこ協会代表の直島美佳です。
これから習い事教室の先生になりたいひとだけ、お読みください。
日本おけいこ協会の認定講師さんが開催している講座を関西でも開催することになりました。
関西に認定講師さんができるまで、わたしが担当させていただくことになりました!
この講座を受講されるとこうなります。
自宅で習い事教室をしたいけれど、なにから手をつけていいのかわらないひと
↓↓↓
自宅習い事教室が、オープンできるようになるプログラムです。
・なにからはじめたらいいのかわかります
・どの順番で進めたらいいのかわかります
・オープンまでLINEでのフォローアップ付きです
*受講者様もプログラムに沿って行動していただく必要があります。この講座をしたら必ず自宅で習い事教室が開講できるというものではありません。
《12月の開催日》
12月14日(金)
12月18日(月)
12月19日(火)
①10時から13時(約3時間)
または、
②13時半から16時半(約3時間)
をお選びください。
《開催場所》
・神戸市の日本おけいこ協会の会議室
・遠方のかた、外出が難しいかたは、ZOOMでもさせていただきます。
もし、受講したいけれど、どうしても、上の日程が難しいかたはご相談ください。
↓
ここからは、詳しい内容をご紹介します^^
1 おうち教室のコンセプトを決めて、選ばれるおうち教室を作りましょう
2 来てほしい生徒さんを決めましょう
3 オープンまでのスケジュールを立てましょう
4 ブログをまだしていないひとは始めてみましょう
5 教室名を決めましょう
6 レッスン料について考えましょう
7 レッスンを開催する頻度と時間帯、定員について考えましょう
8 家族やまわりのひとについて考えてみましょう
9 本講座(メインのレッスン)の内容について考えてみましょう
10 体験レッスンの内容を決めましょう
11 体験レッスンの告知をスタートしましょう
12 体験レッスンの募集をスタートしましょう
13 お知り合いにご挨拶メールをしましょう
14 教室に必要なものを買い揃えていきましょう
15 お知り合いにレッスンをして練習しましょう
16 15でレッスンをしたお知り合いから感想を聞いてブログに書きましょう
17 おうち教室の準備ができてきたら、教室の写真をアップしましょう
18 残席状況をアップしていきましょう
19 予約してくださった生徒さんにリマインドメールを送りましょう
時間は3時間くらいです。
3時間の講座を受講していただいたあとも、LINEグループに入っていただき、続けてサポートをします。
詳細・お申し込みは、おけいこ協会のウェブサイトをご覧になってくださいね。
これまで12年間、
これから自宅で習い事教室をはじめたい女性に
コンサルティングをしてきたことをまとめて作った講座です。
自宅で習い事教室をしてみたいあなたは、ぜひ、参加してみてくださいね。
丁寧にサポートさせていただきますね!
お申し込みをお待ちしております。
もし、ご自身の生徒さんや身近なひとに、必要そうなひとがいましたら、シェアして教えてあげてくださいね^^