おはようございます、
直島美佳です。
日曜日、大好き!朝からのんびり読書しています^^
さて、今日は、よく聞かれる質問にお答えしたいと思います。よく聞かれることの1位がこちらです。
三つ子がいても、仕事と子育てを両立する方法
です。これがお役に立てるかどうかは疑問ですが、秘訣を3つにまとめてみました。
【秘訣1】
両立しようと思わないこと。
わたし自身、両立しようと思ったこと、ないんです。もともと、上手にやっていこうという気がまったくありませんねぇ^^;
【仕事と子育ての両立】を自分の目標や課題と考えないということです。
たとえばですね、Aさんは、「痩せたい!」とすごく思っています。そのひとには、「痩せられていない」ことが自分の問題なわけです。どうして痩せられないのかなぁ、どうしたら痩せられるかなぁっていつもくよくよ考えているはずです。
一方、Bさんは、太ってる自分を「ぽっちゃりしてて可愛いわ」と思っています。そのひとには、太ってることはどうでもいいことなんです^^べつに、悩んでもいない。←わたしはこっちです(笑)
これと一緒なんです。
AさんとBさんは太っているのに、Aさんは悩んでいて、Bさんは悩んでいません。
両立しなくちゃ!と思っていないから、全然気にならないんです。三つ子がいても仕事をして、両立できてすごいなぁ!と思ってくれるひともいるし、三つ子を保育所に預けっぱなしで仕事して、ひどいなぁって思うひとも、中にはいるかもしれませんよね。それは、そのひとたちの考えなだけ。
わたしは、両立してるかどうか。。。考えたことがありません。考えないことは、悩みじゃないんです。
どっちもうまくやろうと思ったら、できないことが悩みになるけれど、どっちかにしわ寄せがくることもあるよねぇーあるあるだよねーと思ったら、悩みではなくなると思うんですけど^^
【秘訣2】
仕事以外に悩みを持たないこと。
仕事大好きです♡だから、一生します。個人的に、習い事教室の先生のお話やご相談を聞くことが好き。企業とスクール事業を立ち上げるのが好き。日本おけいこ協会をどうやっていこうか、、、考えることが好きです。楽しんで仕事しています。
でも、もしね、仕事以外に悩みがあったなら、、、こんな風に楽しんでられないと思うんですよね。だから、仕事以外に悩みを持たないようにしたいです。
子供の教育に悩みたくありません。
↓
信頼できて、子供の勉強を任せられる保育園を探しました。(ものすごくリサーチしました。)
*保育園や幼児教室、塾でなくても、教材でもいいですよね。
友人との人間関係に悩みたくありません。
↓
プライベートでは、合わないひととは最初から付き合いません。貴重なプライベートでもめてる場合じゃないですから。もし、もめそうだなぁと思ったのなら、そぉーっと距離を置くと思います。喧嘩はストレスだから、喧嘩はしません。あくまで、そぉーっと離れます^^
パートナーとの関係に悩みたくありません。
↓
まぁ、たまには、いやだなぁと思うこともありますけど、「わたしの子供を育ててくれている他人」と思ったら、怒る気もなくなります^^
他人なんです、他人♡
「私の子供に優しくしてる他人」と思うと、ありがたいなぁの気持ちが出て来ます。なんか、変な考え方かもしれないですけどね。
仕事でチャレンジしていると、失敗もあります。笑ってられないときだってありますよね。だから、仕事ではこれからも悩むでしょう。だから、仕事以外では、悩まないようになりたいと思っています。悩むのは、仕事だけで十分〜(笑)
【秘訣3】
気楽なひとになること。
仕事と子育てを両立してるという感覚はまったくないのですが、「両立してるなぁ」と思ってもらえているのは嬉しいことです。
じゃ、ここでは、どうして、そう思ってもらえているのかなぁについて書いてみますね^^
それは、たぶんだけど、楽しそうだからかな。
じゃ、どうして楽しそうなのかというと、
悩みをすぐ忘れちゃうから
だと思います。
まぁ、お気楽だということですが、これは、性格の問題ではなくって、誰にでもできることだと思います。
小さな悩みをすごく悩むひと
大きな悩みを忘れるひと
断然、後者のほうが、楽しそうなひとに見えるし、なんといっても、
自分がラク
です。
そうです、わたしの考えは、まずは、
自分がラクならいいじゃん!
ってことです。
悩まない自分になろう。
これってハードルが高くないですか?
悩みをゼロにする。悩まない自分になる。
こんなの不可能だよ。
そうじゃなくって、悩むんだけど、その悩みがこころの中に留まる滞在時間を短くしたら、いいんじゃないかなぁって思います。
女性って、悩むと動けなくなることって多くないですか?若いころのわたしはそうでした。悩みがあると仕事ができなくなっていました。
でもね、ちょっとした考え方で、悩みをすぐ忘れることができるんです。
仕事も子育てもしたいとき、
気楽なひとになることってとっても大切だと思います。
気楽じゃないから、「両立」に悩むんじゃないかと思うんですよね。
この話をしだすと、すごーく長くなるから、また今度。
仕事と子育てを両立してるなぁと思われるのは、とっても嬉しいことです。ありがとうございます。
仕事と子育てを両立したいあなたの参考になったのかわかりませんが、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ブログのご感想などありましたら、ぜひお聞かせくださいね。
↓
最新情報などは、無料メルマガで書いてまーす。
深いい話も(たぶんね!)
よかったら読んでね。
↓
習い事教室の先生が学ぶ場所を作りました。
↓
新規メンバー受付中です!
10年続く習い事教室を目指しませんか?
るんるん勉強会では、
10年続く習い事教室になれるエッセンスを
毎週月曜日に、メールにて配信しています。
自宅にいながら、どこにいても、
習い事教室の先生のために勉強をすることができます。
ブログやメルマガにも書いていない、メガトン級マル秘ネタを書いています。
気軽に参加していただきたいので
1ヶ月3,240円にしました。
ベテランの習い事教室の先生も、これから習い事教室をはじめる女性も
参加してくださっています。
嬉しいご感想をいただきました。
「みかさんのこの勉強会メールはとても本当に勉強になるので大好きです。
いつもありがとうございます(^ν^)」
詳しくはこちらをご覧ください。
↓
https://ameblo.jp/nao1125/entry-12392738797.html
無料メルマガを書いています。
とくに習い事系のお仕事をされているかたに
読んでいただきたいです。
もし、面白くないなぁと思ったら、すぐに解除できますので
お気軽に登録してみてくださいね^^
↓