おはようございます、

直島美佳です^^

 

 

おはようおじさんとは、Facebookに「おはようございます」とコメントしてくるおじさん(たまにお姉さんもいます)たちのことです。

 

 

 

わたしもね、少し前、おはようおじさんからの「おはようございます」に律儀にお返事していました。けっこう楽しんでいました、笑

 

 

 

今はしていません^^;

 

 

 

コメントも消させてもらっております。「ごめんね!」と言いながら。

 

 

 

まずは、おはようおじさんは、けっして悪いひとたちじゃないです。

 

 

 

それなのになぜ、おはようおじさんと関わるのをやめたかについて、書いてみます。

 

 

 

おはようおじさんに、いちいち、コメントを返しているひとのことを、じーーーーーっと見てみてください。冷静な気持ちになってね。

 

 

 

どう思いますか?

 

 

 

こう思いませんか?

 

 

 

暇かっ!

 

 

 

そうです。

 

 

 

仕事をしてるとすることがいろいろあるはずです。それなのに、仕事時間内に、おはようおじさんとやりとりしてるということは、こう思います。

 

 

 

仕事、無いの?

 

 

 

もしくは、

 

 

 

さぼってる?

 

 

 

これが、一般的な感想だと思います^^;

 

 

 

なにを思われようがいいのかもしれませんが、わたしの感覚では、おはようおじさんに、丁寧に返事をしているひとには、

 

 

 

お仕事を頼みません!

 

 

 

自分のおはようおじさんにお返事してるときがありましたが、

きっとそう思われていたと思います。

 

 

 

よーく考えてみましょう。

 

 

 

おはようおじさんに返事をすることが、果たして、仕事なのか?

 

 

 

仕事じゃないですよね^^;

 

 

 

こういうのを常識というのだと思います。

 

 

 

オリジナル、とか、ほかとの違いって、仕事をしていくうえでとても大切ですが、常識もとても大切。

 

 

 

実際に、おはようおじさんと関わるのをやめてから、オファーいただく仕事が増えましたし、仕事の質も上がりました。

 

 

 

おはようおじさんに返事をすると、いいことがあるとすれば、

一般的に言われているのは、自分の投稿がおはようおじさんがコメントをしてくれると、

おはようおじさんのFacebook友達に拡散されるとか?

長時間、投稿が残るから見てくれるひとが増えるとか?

そういうことですよね。

 

 

 

まぁ、それはメリットと言えるのでしょうが、

そのメリットの何百倍ものデメリットがあるのです。

 

 

 

それは、こんな風に思われるってことです。

 

 

 

このひと、変なひとだな!

 

 

 

そう思われるってこと。

 

 

 

なんとなく、このひと、変だなぁ。

 

 

 

ひとの常識の感覚をあなどってはいけません^^

 

 

 

だから、

 

 

 

おはようおじさんとは関わらないほうがよいです(^-^)/

 

 

 

けっして悪いひとたちじゃないけど、

あなたが変な人だと思われちゃうんですよね^^;

 

 

 

スーパーハイリスクです。

 

 

 

メルマガを書いています。

まだ読んでないよってかたは、クリックして読んでみてくださいね(^-^)/

 

来年からオンライン講座が始まります。


 

 

■習い事教室の先生のためのるんるん勉強会

新規メンバー受付中です!

 

10年続く習い事教室を目指しませんか?

 

るんるん勉強会では、

10年続く習い事教室になれるエッセンスを

毎週月曜日に、メールにて配信しています。

 

自宅にいながら、どこにいても、

習い事教室の先生のために勉強をすることができます。

 

ブログやメルマガにも書いていない、メガトン級マル秘ネタを書いています。

 

気軽に参加していただきたいので

1ヶ月3,240円にしました。

 

ベテランの習い事教室の先生も、これから習い事教室をはじめる女性も

参加してくださっています。

 

嬉しいご感想をいただきました。

「みかさんのこの勉強会メールはとても本当に勉強になるので大好きです。

いつもありがとうございます(^ν^)」

 

詳しくはこちらをご覧ください。

https://ameblo.jp/nao1125/entry-12392738797.html

 

 

■直島美佳について

宝石赤直島美佳のプロフィールは→こちら

宝石赤メディア掲載実績は→こちら

宝石赤企業講演依頼、執筆依頼等お問い合わせは→こちら

宝石赤現在、主にこのような仕事をしています。→こちら