おはようございます、
おけいこみかさん、直島美佳です。


直島美佳へのお問い合わせはこちらです。 お気軽にどうぞ♡→

 

 

 

クライアントさんが困っていらっしゃることの上位!

 

 

 

ウェブサイトのことです。

 

 

 

ウェブサイトを作ったあと、修正したいことが出てきますよね。そのときにどうしたらいいのかすごく困ってらっしゃるかたが多いです。

 

 

 

おけいこ協会のウェブサイトにも書きましたのでご参考に→

 

 

 

だから、ウェブサイト(ホームページ)を作ったときに、その業者さんに必ず聞くようにしてください。

 

 

「今後、修正したくなったとき、対応してもらえますか?」

 

 

 

「その修正のときの費用はどのくらいかかりますか?」

 

 

 

完成したあと縁が切れるような業者さんを選ぶと、今後、修正したくなったらどうするのですか?

 

 

 

ウェブサイトの業者さんのことで困っているかたがほんとにたくさんいます。

 

 

 

以前書いた、お教室のホームページを依頼するときの業者の選び方♡も参考にしてください。



お教室のホームページを依頼するときの業者の選び方♡  
最近、ホームーページ制作の依頼が増えてきました。



 ブログの次は、そろそろ、ホームページを作ろうかな!というかたも多いと思います。



 そのときの業者さんの選び方をご紹介します!



まず1つ目。

デザインで選ばないこと!

 

 え!?と思われたかも・・・・



 たくさんのお教室のホームページを見せていただいてきたのですが、人気のお教室のホームページは「ちょっとダサい」ことが多いのです^^;



つまり、生徒さんに「あ!ここ行きたい!」と思ってもらうのに、



   デザインは関係ない!  



ということなのです。



デザインにこだわっているのは、ホームページを作りたい先生のほうだけなんですよね^^



こういう理由で、できれば、デザイン会社じゃないほうがいいと思います。 デザイン会社さんは見た目は可愛くしてくれますが、「どうしたらお客様が増えるかな」までは考えてくれていないところが多いから。(そうじゃないところもあるかもしれませんが、一般的にね)



あなたが「ホームページを作ろうかな」と思う理由は何ですか?



きっとこう。



  ホームページからも生徒さんが来てくれるといいな♡


ですよね^^



  生徒さんが来てくれないホームーページは必要ないのです!



「かわいいホームーページだな」と自己満足してもね、生徒さんがホームーページから来てくれないから・・・・・意味ないですよね。


 

9月27日(木)に神戸のホテルにて、シークレットセミナーを開催します。



あなたの悩みを全部聞かせてくださいね!

 

↓↓↓

神戸のスイートルームでお勉強しませんか?♡