こんばんは、

直島美佳です。

 

【あの先生も参加してる❤️おけいこの先生のためのるんるん勉強会】へ参加したいかたは→こちら

*100名様で締め切ります。現在99名さま、あとおひとりのみ参加可能です。*

 

 

医療関係のかたはこちらをご覧ください。→数字の話をしないで地域ナンバーワン!直島式医療コンサルティング

 

 

サロネーゼって言葉はもう死語?Google検索してみました!

 

ナンタケットバスケットのおけいこです^^

 

 

 

ふと思ったのです。最近、サロネーゼライフって言葉を聞かないなぁって。聞かれますか?

 

 

 

サロネーゼとは、自宅教室の先生のちょっと上品バージョンな感じでしょうか。優雅な自宅サロンをされている先生のイメージです。

 

 

そこで、「サロネーゼ」をGoogle検索してみました。

 

 

 

まず、Googleの検索窓に「サロネーゼ」と入れると、候補が自動的に出てきます。

 

 

 

いい言葉が少ないですね^^;

 

 

 

では、サロネーゼで検索して1位から10位までを見てみましょう。ちょっと怖いですけど^^;

 

 

 

1位

“セレブなプチ起業”は妄想?「サロネーゼ主婦」の残念な裏話 | 女子SPA!

サロネーゼのお知り合いにすすめられて自宅教室の先生になった女性。これまたすすめられてイベント出展したら、材料費しか残らなかったという話です。

 

 

 

これ、当然です^^;イベントでお金儲けはできません。(例外は、作品が人気の先生だけでしょうか。ネットショップを運営されてて、新作をアップしたら即完売するような先生はお金儲けはできるでしょう。)

 

 

 

イベントで認知を広げましょう!というのもちょっと違います。イベントに来るかたはあなたを目当てで来ていないですよね?なにかお目当てがあって、ついでにあなた(あなたのブース)をみかける程度。そこで、商品を買ってくれるかもしれませんが、、、、商品を買ってくれる=レッスンにも来てくれる、は、あんまり聞かないです。

 

 

 

自宅教室の先生がイベント出展するメリットは、横のつながりができることだと思います。ネットショップをされているかたが多く出展されていると思いますので、どういう風にしたらものが売れるかを間近で見ることができるので、勉強になると思います。

 

 

 

 

そもそも、ひとからすすめらえてお教室を始める、ひとからすすめられてイベント出展する・・・・じゃ、続かないですよね^^;

 

 

2位

資格が取れる日本サロネーゼ協会

とっても可愛らしいレッスンをいっぱいされています♡そして、認定講師になれる講座がどんどん増えています。なんと、台湾と香港にも子会社があるのだそうですよ^^

 

 

3位

サロネーゼ - Wikipedia

2006年に女性雑誌『VERY』が特集を組んだことから人気が高まった。

 

こちらは有名なお話ですね^^

 

 

4位

憧れのサロネーゼから地獄へ!“自宅サロン貧乏”にご注意!! - 暮らしニスタ

 

ネイルサロンの話ですが、ネイルサロンをしているひとはサロネーゼではありませんよね^^;ちょっと、ファイナンシャルプランナーさんの宣伝のようですが^^;

 

 

 

いいことも書かれていましたよ。

 

 

ママの仕事に“あわよくば”はありません!!

「自宅サロンというと響きがおしゃれだし、周りからも素敵といわれます。当人もあわよくば……と思いがちですが、ママの仕事に“あわよくば”はありません。

本当にちゃんとやろうとすれば、月々数万円でなくて何十万円と稼ぐ目標を立て、しっかり資金を準備して部屋を借りてやる。部屋もそれなりの雰囲気のある空間をつくらないと。玄関に子どもの靴が散乱しているような空間に、お金を払う人はなかなかいません。

逆に、自宅でやるなら、趣味の延長と割り切ってやる。生活に必要なお金はアルバイトやパートで稼ぐことを原則として、プラスαで人生を豊かにするために自宅サロンを楽しむ程度にとどめる、ということです。このどちらかにしないと続きませんし、続かないだけでなく、将来の老後資金を食いつぶすことになります。

Sさんのように、「友達と外でランチをしたらお金がかかる。でも材料費をもらって自分で作れば家計も助かるし、友だちも喜んでくれる」というのが賢い楽しみ方。ネイルにしろ料理にしろ、自宅サロンというのは、友人、知人たちとの交流をする世界でとどめないといけないものなんですね。その世界を超えようとしたら、やはり勉強するなり、修行するなり、それなりの必要な経験や手段が必要。階段をのぼらず、いきなりプロとしてやっていくのは、かなり難しいということです。

いざ事業としてやっていくのなら、きちんと見通しを立てることが重要です。自分で元手を用意して、ここまでは赤字になっても耐えよう、これを食いつぶしたら自分には才能がなかったと思って潔くやめようなど、どこまでのリスクを覚悟するのか、その分岐点をきっちりと決めてやめる勇気も含めてスタートすることです。
その見通しもなく、憧れだけでとりあえずで始めてしまうのは、避けたほうが良いと思います」

 

 

 

まさか、憧れだけで自宅教室をはじめるひとはいないと思うのですが、お金をいただくのですから、それに見合った内容か、また、「また来たい」と思って通い続けてもらうにはどうすればいいのか・・・・考えないといけないことはたくさんあります。

 

 

 

はじめたけれど自然消滅していくひとも多いのが現実です。自宅教室も会社と同じです。しっかりと経営していかないとつぶれてしまいます。

 

 

5位

サロネーゼ・サロンマダム - ライフスタイルブログ村

 

 

 

6位

サロネーゼのご紹介|サロネーゼカフェ - Saloneze Caffe -

最近は、サロネーゼから離れていらっしゃるのでしょうか・・・・?

 

 

7位

サロネーゼとは? メリット・デメリットは? 集客はどうすればいいの ...

「サロネーゼ」という言葉を聞いたことはありますか?
サロネーゼとは、簡単に言うと自宅などでお菓子づくりやメイクといった教室を開く女性のことです。

 

これはちょっと違います。これは、自宅教室の先生です。サロネーゼは、もう少し優雅、豪華、上質なニュアンスがあります。

 

 

サロネーゼのデメリットに注目!

 

 

 

②主婦仲間を生徒にして、トラブルになることもある
意外と多いのが人間関係のトラブルです。サロネーゼの集客は主婦仲間やママ友繋がりといった、日常生活の人脈に頼ることがほとんど。そうすると、日頃の人間関係をそのまま教室に持ち込むことになり、そこに金銭のやり取りも生じるので、こじれることもあります。

また、生徒として来ていた人が腕を上げ、近所で同じ分野のサロネーゼとなり、生徒を取られるといったトラブルも起こりがちです。

 

 

わたしは、お友達に勧誘するのはNGだとお伝えしています^^なかなか友人からお金はいただきにくいですからね。でも、ご友人が応援したいと思って来てくださるならありがたいことですね^^

 

 

 

お教室はオープン当初はやはりお知り合いが来てくださることが多いです。だんだんと年数を重ねるごとにお知り合いは減って行き、面識のないかたが来てくださるという感じでしょうか。

 

 

 

ずっと「お友達しか来ていない」なら、お教室の運営をもっとじっくり学ぶべきです。

 

 

同じ分野のお稽古を近くでされても問題ありません。

 

 

先生によってまったく違うお教室になるからです。

 

 

 

それを「生徒さんを取られた」と思うのなら、まだまだ自分に自信がない証拠!

 

 

 

つまり、、、、

 

 

のびしろがある。

 

 

まだまだできることがたくさんある!ということですよ。

 

 

 

あなたのオリジナリティをもっともっと追求していって、唯一無二のお教室になってください!

 

 

8位

話題のプチ起業、ママ起業、サロネーゼとは何か?ブームの裏で失敗する 

サロネーゼじゃなくて、プチ起業、ママ起業のことが書かれていますね^^;まぁ、サロネーゼだから失敗する!のではなくて、起業も同じです。なんとなくはじめて、なんとなくしていて仕事として成り立つわけありませんよね。

 

 

9位

サロネーゼ・ウエスト | 関西で活動するサロネーゼを応援!

 

いろんなイベントが開催されているようですが・・・・サロネーゼとは違うような^^;

 

 

10位

Dreamia Club – キッチンメーカー・クリナップが運営する日本最大級の ...

 
さすが!クリナップさん!更新されています(え!そこ!?)こちらに登場されている先生がたは間違いなくサロネーゼさんですね♡
 
 
以上です^^
 
 
 
まとめ・・・・・
 
 
 
サロネーゼはほぼ死語ですね^^;
 
 
 
でも、活躍されているお稽古の先生はたくさんいらっしゃいます♡自宅教室だから赤字・・・とかそういうのは間違いです。しっかり収益をあげている先生も多いです。レッスンをできるだけではだめですよね。
 
 
 
きちんとお教室運営をしていきましょう^^
 
 
 
応援しております!
 
 

 

直島美佳へのお問い合わせはこちら→