おはようございます、
直島美佳です。
【あの先生も参加してる❤️おけいこの先生のためのるんるん勉強会】へ参加したいかたは→こちら
*100名様で締め切ります。現在99名さま、あとおひとりのみ参加可能です。*
医療関係のかたはこちらをご覧ください。→数字の話をしないで地域ナンバーワン!直島式医療コンサルティング
メニューをどんどん増やしてしまうお教室のための考え方♡
昨日の記事も参考にしてね。
1つの教室で複数のお稽古を教えても大丈夫?
繰り返しになりますが、基本的には、いろいろ教えているお教室は、、、
流行っていません。
お教室の先生は、ご自分もお稽古が大好き。いろいろ通ってみたいひとが多いですね。だから、できることが増えていき、「自分のお教室でも教えよう!」と思われるのだと思います。
で、その結果、メニューがどんどん増えていきます^^;
でもですね、48年、お教室に通って発見したけど、
いわゆる人気のあるお教室は、メニューが1つ(もしくは2つまで)のところばかりですよ。
メニューをどんどん増やしてしまう先生、よーく考えてみてね。
あなたがいろいろなお教室に通いたい気持ち、わかります。でも、あなたは、1つのお教室でいろいろ習いたかったですか?
違いますよね!?
いろいろなお教室へ行きたかったはず♡
違い、わかってくれるかな?
・1つのお教室でいろいろな習い事をする。
・いろんなお教室へ通って、いろいろな習い事をする。
まったく違いますよ。
つまり、1つのお教室でいっぱいの習い事を教えてちゃってる先生は、生徒の気持ちがわかってるようでちょっとずれてます。
でも、いろいろ教えたいんです!
そういうあなたのための戦略を考えてみまーす。
ミュゲってバッグをご存知でしょうか?
デザイン(形)がまったく同じなのですが、どんどん新作が発表されるので、まーーーったく同じデザインなのに買っちゃうんですよね^^;
どうしてだと思います?
女性には、コレクター魂があるから(男性も?)
だから、いろいろのお稽古メニューをする場合、女性のコレクター魂をくすぐる方法をぜひ考えてみてください^^
そうしたら、いろいろ教えているけど流行るお教室が誕生する。
ってことを、昨日のグループコンサルティングではお話しました♡
くすぐれ!女性のコレクター魂♡
この戦略、あなどれませんよ^^
直島美佳へのお問い合わせはこちら→☆