こんにちは、
直島美佳です。
医療関係のかたはこちらをご覧ください。→数字の話をしないで地域ナンバーワン!直島式医療コンサルティング
直島美佳へのお問い合わせはこちら→☆
ターゲットを絞れないひとの対処法はこちら♡
よくね、ターゲットを絞りましょう!って言われますよね。
でも、おけいこの先生ってはこれ、難しくないですか?
OLさんか主婦か、、、、趣味のひとか資格をとって先生になりたいひとか、、、絞れるけど、それ以上どうしたらいいのか・・・ちょっと難しいですよね。
こういう場合の対処法です。
ターゲットを絞るとは、来てほしいお客様を絞るということですよね、これが難しいなら、お客様に選んでもらったらいいんじゃない?
具体的にどうするかというと、、、
自分の仕事のこだわりを書くのです♡
直島美佳の場合だったらこんな感じでしょうか。
・資格をとるのが大好き、資格をとることは大賛成!
・競合がたくさんいる先生だとしても、オンリーワンになってもらうことに命をかけてる
・できたら優雅な先生になってほしい(経済的というよりも考え方とか)
・お金第一のひととはつきあわない
・品や上質にこだわりたい
・ゆとりをもってお仕事をしたい
・人気の先生は人柄がいいと言われているけど、おけいこの先生は全員人柄がいいと思っているので、人柄がいい=人気の先生・・というのはちょっと違うと思っている
・告知ばっかりする先生に「やめてー!」と思ってる
・人気のあるおけいこの先生を研究するのが好き(48年してる、笑)
・新しいレッスンメニューを開発するのが好き
・自分磨きに投資するこころの余裕のあるかた
このこだわりが増えれば増えるほど、お客様が絞られますよね。
こういうことを書くとね、読んだかたが判断してくれて、勝手に「わたしは直島美佳さんのところに行こう!」とか「わたしは直島美佳さんの考えには合わない!」と思ってくれますよね。
わたしは、お金の計算ばっかりしてるひとが嫌いだから、とにかくお金を稼ぎたい!ひとは来ないと思うし^^(とはいえ、丁寧なお仕事をすることが結果的に収入につながるのですが、お金お金のひとは、とにかく手っ取り早くお金を稼ぎたいひとが多いので、嫌いです)
ターゲットを絞れないひとだけでなく、ブログには、自分のこだわりを書くようにしましょう。すると、告知をしなくても、お問い合わせが来て、お客さまに困らないひとになります^^
ゆとりをもってお仕事しましょう♡
直島美佳へのお問い合わせはこちら→☆
【あの先生も参加してる❤️おけいこの先生のためのるんるん勉強会】へ参加したいかたは→こちら