おはようございます、
直島美佳です。
直島美佳へのお問い合わせはこちら→☆
資格をとるのは素晴らしいことです!
最近、こんな風に書いているひとが多いですね。
資格をとっても使えません。
資格をとっても仕事になりません。
資格をいっぱいとるのはやめましょう。
ほんとにそう思っているのですか!?
おけいこの先生までもが「資格は意味ないです」なんて言っていますね^^;
資格をとることの意味をきちんと考えているのでしょうか?????
わたしは資格をいっぱい持っています^^
でも、一度も「取らなかったらよかった!」と思ったことはありません(^-^)/
1回3時間くらいで完結するレッスンや講座では、全体像を学ぶことは難しいです。エッセンスは学べても、完全に自分のものになるまでにはなりません。
レッスン内容もレッスンカリキュラムも時間をかけて考えれて作られたものです。内容が濃いです。
わたしは資格をとったからといって先生にはなる気はないのですが、それでも、自分でもレッスンができる状態まで身につけられたことは(もちろん、資格をとってから、まだまだ練習や実践が必要ですけどね!)
自信
につながりますし、その習い事について、
語っていい資格
もいただけたものと思っています^^
資格をとったからといって、先生になれない・・・・と思っているのなら、それは、そのひとの勉強不足や努力不足もあると思います^^;
お教室を始めることを本気で考えましたか?
今では、おけいこの先生の学校(日本おけいこ協会)みたいに、お教室をはじめるためにすることを教える講座はたくさんあります。探しましたか?
資格を取ったところの先生にご相談しましたか?
自分でお教室をはじめるシュミレーションをしてみましたか?
本気で考えたのでしょうか?????
お教室をしてみたくって資格をとったのにできない・・・・・と言いながら、もし、はじめるために本気で考えなかったのなら、それは資格のせいではありませんよね^^;
グルーデコをそろそろ自分で作ってみます。資格を持っているから、それができます。
チーズプロフェッショナルの資格を持っているので、レストランでチーズが出てきてらお店のひとと楽しい会話ができます。
介護福祉士の資格を持っているから、介護のニュースを見たとき、理解できます。
たとえ、仕事にしていなくても、生活に彩(いろどり)が増していますよ^^
資格って素晴らしいものです。
わたしは個人的に、おけいこで資格をとるのが大好きです^^
好きなおけいこを深く学べるからです。
仕事にしたいならしたらどうですか?
あきらめないで仕事にしてください^^
もし、資格を発行するだけしておいて、そのサポートを一切しない先生がいるのだとしたら、その先生のせいであって(そういう先生は会ったことありませんけど)資格をとるのは意味ない・・・ということではないと思うのですが。。。。
資格を発行するのはお金儲け??
それも違います。
資格を発行するということは責任が伴わなうのです。
わたしはおけいこ協会の認定講師さんに対してものすごく責任を感じています。資格をとったことでそのひとたちが「よかった!」「人生変わった!」くらいに思ってほしいからです。
費用対効果だけ考えたら、資格を発行しないほうが気楽かもしれません^^
わたしだけでなく、資格を発行するひとは、いただくお金以上を返そうと思っているはずですよ^^つまり、資格をとったほうが得るものが大きいということです。
だから・・・
資格はとったほうがいいのです^^
資格なんて取らないほうがいいですよと言っているひとの真意を考えたほうがいいです。
そう言ったら、資格をとったけれど仕事にする方法がわからないひとの共感を得るためだけに言っているようにしか思いませんけど・・・・^^;
ぜひ、「どうして資格がいらないと思うのですか?」と聞いてみてください。
そのかたはタジタジして答えられないと思います^^;理由が説明できないからです。
なにか悩んでいませんか?
いつでもわたしがあなたの力になります。
毎日がもっと楽しくなる方法を一緒に見つけましょう^^
9月27日(木)15:00のグループコンサルティングへ→こちら
お問い合わせフォームから連絡くださったかたへ詳細をメールしますね。
告知のいらない先生になりたいかたは
↓↓↓