こんにちは、
直島美佳です^^
今日は朝から保育園のお受験懇談会だったのですが、園が土砂災害警戒区域だったので大変でした^^;
では、よく聞かれることについて、書いてみまーす。この質問すごく多いです。
10年続くお仕事をするために必要なことってなんですか?
あなたはなんだと思いますか?
わたしはこの4つ(多いですか?笑)だと思うんですよね^^
1 素直
2 正直
3 嘘をつかない
4 大きく見せない
なんか普通ですよね。もっとすごい才能だと思ったのではないですか?マーケティング力とか発信力とか見た目とか・・・?いえいえ、そういうことよりもこの4つが大事ですってば。
4つもあるので(笑)4の大きく見せないについて書いてみます^^
自分を大きく見せたがるひとって多いもんね。
わたしもあるかも^^
ひょっとして人間の本能なのかもしれないですね。
でもやっぱりあんまりよくないと思うんです。自分を大きく見せたがるひとは、10年続くお仕事はできません、って断言します。
なぜか?
最近って、立派な肩書きつけるのがはやっていますね。なんとかコーチ、なんとかコンサルタントとかね。
あと、USPがものすごく立派。あ、USPって、キャッチフレーズと似てるけどちょっと違っていて、《お客様とのお約束》だと巷では言われています。
立派な肩書きも立派なUSPもつけるのは自由なんだけど・・・
ちょっと待って!
あなたそれ、大きく見せすぎてない??
今、速攻で作ってみますと、たとえば、《3秒でお客様のこころを鷲掴みにしてすぐに会いたいと思ってもらえるひとになるブログコーチ》とかさ。
おかしいやん!?
3秒で無理でしょ^^;でも、こういう名前を平気で作るひとが多いですよね。で、そのひとのブログ見にいったら。。。。。。。
ふつう
だったりするとかしないとかです^^;
なぜ行けないのかというと、その立派なネーミングだけではお客様はお申し込みはしないんですね。そのネーミングで「はっ♡」としたら、ブログとかFacebookとか検索して見にいきます。
そのときに
ふつう
だったら、一気にさめます^^;ついでにいうと、なんかうそつきのような気がしませんか?ちょっと人間性を疑ってしまいそう・・・言い過ぎかも・・・さめたら会いには行かないですよね。だから、実際の自分とかけ離れているキャッチコピー、キャッチフレーズ、肩書き、USPをつけると
逆効果
なわけです^^;こういうのって専門家(なんのかわからないけど)につけてもらう場合が多いのかもですね。そういうときは、違和感を感じたら(たぶん、自分では違和感を感じているんだと思うのですが)ちゃんと言わないとですよ。
「もう少し控えめにしたいです・・・・」
USPも最近は流行りませんよね。2・3年くらい前はものすごく流行ってました。こいうのにも流行ってあるので気をつけましょう。
実際、わたしのまわりでお仕事が順調なひとは、3年前はUSPをしょっちゅう書いていましたが、今はつけているひとはいないですよ^^;みんな、つけていません。
ものすごくかっこいいのをつけてもらっても、本当の自分とかけ離れていたら意味ないです。
このように、10年続くお仕事をするためには、テクニックではなくって人間性が大事ってことですよね。
うそつくつもりはなくても、うっかり忘れていた!ってことはあるかと思います。わたしもきっとありそう。なにか忘れていないかなぁ。もし、見つかった場合は、素直に正直に謝るしかありませんね^^
でもね、この4つだったら「わたしにもできそう!」って思いませんでしたか?
そうなんです。
きっと誰だってできること。でも、誰もがうっかり忘れてしまいそうなことかもですね^^;わたしもじゅうじゅう気をつけたいと思います^^
「みかさん、忘れてますよ!」なことがありましたら教えてくださいね^^;
ということで、本日ラストのコンサルティング、数秘を教えていらっしゃる先生です。行ってまいりまーす。