こんにちは、

直島美佳です^^

 

 

 

ずっとずっと考えていたことがふと、言葉になりました。

 

 

わたしね、ビジネスクラス(起業塾みたいな感じ)も持っているのですが、おけいこの先生と起業塾がそぐわないとずっと思っています。

 

 

わたし自身、起業塾へ通うおけいこの先生にものすごく違和感があるんですよね。あ、おけいこの先生だって仕事なのでお金儲けはしていいです。当然。ですが、起業塾の集合写真とかにうつるのは絶対やめたほうがいいと思っているんです。やはり、おけいこの先生が持つイメージとは合わないです^^;

 

 

おけいこの先生は、お金儲けとかそういうのとちょっと違う。やっぱり、お教室って夢の世界なんだなぁ。

 

 

わたしはお金儲けの方法を教えたくない。

  

  

じゃ、なにができるかなぁって考えたときに、日本じゅうのおけいこの先生を告知しないひとにすること!と思ったんです。

 

 

どうしたら告知しないおけいこの先生になれるか考えてみました。

 

 

おけいこの先生ってお教室以外でも魅力的なんです(これ、事実!)

 

 

このひと、素敵だなぁ。

 

 

なにをしているひとかなぁ。

 

 

あ!お花の先生なんだ。

 

 

お花を習ったことはないけど、このひとに会いたいから一度行ってみようかな^^

 

 

おけいこの先生のブログなど拝見することも多いのですが、「げげっ!」ってくらい、ご自分のレッスン情報ばかりなんですよね^^;あと、ご自分を芸能人と間違っているのか・・・・・

 

 

なぜこんなことになってるのかな!?

 

 

まだ「このひと、素敵だなぁ」と思っていない段階で、レッスン情報満載にしたら、もうそのひとは見るのやめますよね^^;

 

 

自撮りも不要かと。

 

 

 

生徒って先生が好きなんですけどね、「先生になりたい」のではなくって「先生みたいなひと」になりたいんです^^

 

 

この微妙な違い、わかってくれますか?

 

 

だから、アイドルみたいな自撮りとかいりません^^;

 

 

生徒って先生のお顔が好きで行くわけではないんですよね、だからってレッスン情報だけでも変なんです。そうじゃなくって、もっとふわっとした全体的な雰囲気とかライフスタイルとか(あ、こう書くと、海外旅行いかなっちゃと思われるとまたずれるんですけどね)そういうもんなんですよね^^;

 

 

そういうのを伝えるのって難しいけど、数年前に習ったであろうテクニックをずっと使ってるおけいこの先生とか、、、、、あーあって思います。

 

 

生徒ってそこ見てないから!って伝えるのってほんと難しいなぁ。

 

 

まぁ、難しいからこそやりがいもあるし、何人のおけいこの先生を、告知しないおけいこの先生にできるか、がんばってみようと思います(^-^)/

 

 

難しいことにチャレンジするのも

人生を楽しむために必要なこと、、
かもねっ^^