こんにちは、
直島美佳です。
おけいこの先生へ質問させていただきます^^
ブログを仕事用に使っていませんか?
ブログを熱心に書いているひとってやっぱり仕事をしているかたが多いのだと思います。
そして、あわよくば(笑)ブログからお申し込みが入ったらいいなと思っています^^そりゃそうですよね!ものすごくお気持ち、わかります。
仕事のことばっかり書くのはいいんですけどね、あなたのブログ、こういう状態になっていませんか?
ブログ=告知オンリー
これは、ちょっと違う気がするんですよね^^
仕事のことを書くってね、告知じゃないんですよ。わたし、おけいこが大好きだからおけいこの先生のブログを見ます。それってね、なにを見ているかといいますと・・・
❤️先日こんなレッスンしましたよー
❤️生徒さんとこんな話して楽しかったよー(あ、個人情報保護は守ってね)
❤️作品はこんなのができたよー
全部、過去の情報だって気づいてくれましたか??
そこから、その先生がどんな感じでレッスンしているかわかるんですよね^^難しいことではないですよね?宣伝しなくちゃ!と思うからなんだかガチガチで変な(し、しつれい!)な文章になっちゃうんです^^
変な文章になってしまう原因のひとつは、頭の中で「この記事でお申し込みをゲットしよう!」と思いすぎているからだと思うの。そして、これからするレッスンのことばかり書いてしまうから・・・・こんな弊害が起こります。
ここからは見たひとの頭の中です。
↓↓↓
この先生、ほんとにレッスンしてるのかな?
そして、こう思われてしまうかもしれません・・・
↓↓↓
生徒さんがいなくって困ってるんだな・・・
こんな風に思われたくないですよね?????
いつも、これから行うレッスンのことばかり書いちゃうとこういう誤解が生じるわけです。だから、過去のことを書きましょう^^
今、《おけいこの先生》に向けて書いています。
なぜ、おけいこの先生がブログの書き方に気をつけないといけないかと言いますとね、よーく考えてみましょう。
それはね、おけいこ・・・だからなんです^^
たとえば、体臭にものすごく悩んでいるひとが多いと聞きます。切実な悩みですよね。そのひとに『体臭がいますぐ消える講座』をするとします。その場合は告知がいっぱいでもいいと思います。だって、そのひとは切実な悩みを抱えていてすぐに解決したいからです。
それに比べて、おけいこってどうでしょう^^
悩んでいるひとがおけいこへ行かないですよね。体調がよくなるお料理教室だとしても、体調が悪くて悪くてどうしようもない状態のひとは、病院へ行くと思うんです。
つまり、切実なひとは来ないということです^^
はじめて訪れたブログのたった1つの記事で即お申し込みしてくださるかたは皆無!
以上です。ちょっとでもおけいこの先生のお役に立てると嬉しいです^^
おけいこの先生の学びと安心の場所・・・
6ヶ月583,200円(税込)のビジネスコースを1ヶ月3,240円にコンパクトにまとめました。(メールのみの講座です。ご注意くださいませ)
ご希望のかたは一緒にやっていきましょう(^-^)/
6月は受付が終わっていますので、7月スタート生を募集中です。
↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年11月25日(日)に
おけいこ未来フェスします(^-^)/
10年間あたためてきた企画がようやく~(^-^)/
おけいこの楽しさを日本じゅうに広めたい。
素敵なおけいこの先生たちが、違うおけいこの先生たちとつながったらもっと楽しい。
ずっとそう思ってきました。
まずは関西から、そして、日本じゅうで開催していきます。
おけいこの先生は素敵な生き方です。だから、《おけいこ未来フェス》と名付けました。
1年目はお知り合いの先生にお声がけさせていただくことになると思いますが、もし賛同していただける先生がいらっしゃいましたら、面識のないかたもご連絡いただけると嬉しいです。
一緒におけいこの楽しさを広げていきましょう^^
詳細は少しずつアップしていきます。