こんにちは。
おけいこをもっと自由に楽しもう!
おうち教室サポーター
日本おけいこ協会代表の
直島美佳です。
今晩の21時配信のメルマガをちょっとお先に公開します^^
最後はお決まりのご案内になっています。
*
今日も好きと嫌いを大切にしています^^
ひとの話を聞くひと・・・
聞くってすごく大切だと言われてますよね?
経営者だったら部下の話を聞く。
コミュニケーションの基本は人の話を聞くことなんだってね。
わたしだったら、高齢者さんの話を聞くとかね、
聞くことがすご〜く大事らしい。
でも、疲れませんか?笑
わたし、いいひとぶっているので(笑)
よくひとの話を聞きます。
すると先方は調子に乗って(あはは、笑)
延々と自分の話をするんです。
そしていつもお別れした後、ぐったりしてしまいます。
だから、もう聞いてばっかりは
やめます。
わたし、人間として下等なんだと自覚しています。
*あ、スピリチュアルなひとが前世を見てくれて
「みかさんは生まれ変わっても
生まれ変わっても子供のうちに死んでしまって、
今回はじめて大人になったんだよ」って。。。
すごく納得できます。わたし、精神構造が未熟だもん^^;
たぶん、ここで多くのお知り合いがうなずいた、笑
自分は嫌いなひとがいますし、
ひとの嫌いな部分も見つけます。
でも、自分は世界中のみんなから愛されたいんです。
いいことがあったら聞いてほしくて
「よかったね」と褒めて欲しいんです、笑
いいことがあったので、あるグループに
書き込みをしました。
全員がスルー!笑
そして、会合でも話しました。
スルー!
だれひとりとして「よかったね」とは
言ってくれませんでした。
う〜ん、わたしが嫌われてるだけなのか
嫉妬されているのか・・・
「ふんっ!」と思っているのか
どれなんでしょう・・・・
会合では、ひとさまの生い立ちを聞きまして・・・
正直疲れました^^;
先に「よかったね!」と言ってくれ!笑
聞くことばかりが重要視されていますが
それってストレスの元になります。
最近、ストレスの病気が多いのは
そのせいなんじゃないでしょうか??
言葉ってキャッチボールなんじゃなかったっけ??
読んでくださってありがとうございます^^
よかったら教えてくださ~い。
どうして、いいことあった~と報告したのに
スルーするんだろう??
どうしたら「よかったね!」と
言ってもらえると思いますか?
って、悩み相談みたいになっちゃった、笑
お仕事とはまったく関係ないネタでした~(^-^)/
*
おうち教室の先生になるのも
とても勇気がいることだと思います。
先生じゃないひとが
先生になるって
とってもハードルが高いことですよね。
だからこそ、
この仕事をこころから楽しんでいる先生たちに
出会ってほしいと思います。
基礎講座を以下の地域で開催されますので
お話できるチャンスですよ^^
ただいま福井県、千葉県、東京で
おうち教室サポーターによる
おうち教室がオープンできる90日プランができる講座が
受講できます。
これから先生になってみたいけどどうしたらいいの?
◆基礎講座が以下の日程で開催決定しています!
〜日付書き込み式90日プログラム
人気おうち教室開講準備講座【基礎編1日講座】〜
http://okeiko-daisuki.com/course/kiso-2/
3月16日(金)
福井県福井市にて・・・10時〜定員3名(残席2名)
千葉県富里市にて・・・13時〜定員4名
3月20日(火)
東京都内にて・・・時間調整中〜定員4名(残席3名)
4月1日(日)
福井県福井市にて・・・定員3名(残席2名)
少しずつ席が埋まってきていますので
受講を決めているかたは早い目にお申し込みくださいね^^
____________________________
基礎講座を開講したいかたも
募集中です。
気になるかたは
までご連絡くださいね^^
◆《おうち教室サポーター》養成講座
http://okeiko-daisuki.com/course/
◆《おうち教室サポーター》開催の基礎講座
http://okeiko-daisuki.com/course/