1、お教室名
お菓子教室リボン
2、肩書き(もしありましたら)とお名前
ビューティースイーツ研究家 松村佳子先生
3、自己紹介
福井県福井市で、食べてきれいになるスイーツの教室をしております。白砂糖は使わないお菓子教室で、食べたほうが美容にいい材料だけで美味しく作れるスイーツの教室です。
4、どういう先生でありたい(になりたい)ですか?
レッスンが楽しくて仕方がないので、80歳まではずっと現役でレッスンをしていたいです!
5、2018年に向けての気持ちをお聞かせください。
好きなことや得意なことを生かして輝きたいけど、迷っているという方の背中をおしてあげられるような存在になりたいです。キラキラの卵さんたちに集まってもらって、私が親鳥みたいに暖めて孵化させるみたいな感じの場を作れたらなあと思います。
1、お教室名
Rencontre(ランコントル)
https://ameblo.jp/rencontre-prefla/
2、肩書き(もしありましたら)とお名前
フラワーデザイナー 根本久美先生
3、自己紹介
千葉県・成田の自宅におきまして
フラワーアレンジメント、ハーバリウム、ポーセラーツサロンを開講しております。
元、グランドホステスとして空港で8年ほど働いておりました。
仕事のストレスをお花に触れたりすることで自分がとても癒やされることに気づき、
本格的におけいこに通い、サロンを開講するまでになりました。
サロン名、『ランコントル』とはフランス語で『出会い』という意味。
生徒さまとの出会いを大切に、みなさまに『癒し』『楽しさ』を与えられるようなレッスンをご提供できるよう
心がけています。
4、どういう先生でありたい(になりたい)ですか?
生徒さんから『大好き』と言っていただける先生。
それは、私自身のことが好き、、おけいこが好き、両方です。
そして、生徒さんがサロンに来るだけで幸せな気持ちになれる雰囲気作りが上手になりたいです
5、2018年に向けての気持ちをお聞かせください。
最近、何人かの生徒さんがおけいこ先生デビューをしました。
順調な方もいらっしゃる一方
思ったように進まない方もいらっしゃるかもしれません。
今後はそういった方々への相談窓口のような存在になりたいのと同時に
おけいこ先生、ってこんなに楽しいんだよということを
今通ってくださる生徒さんに伝えていき、仲間を増やしたいと思います
1、お教室名
プリザーブドフラワーショップ&スクール
リュクススタイルアカデミー
https://ameblo.jp/tomo0824/
https://www.creema.jp/c/luxestyle
2、肩書き(もしありましたら)とお名前
フラワーデザイナー 木下知子先生
3、自己紹介
東京都新宿区でキラキラしたかわいいものが大好きな女性のための
プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを使った
エレガントで洗練されたパリスタイルのフラワーアレンジメントをご提案しております。
販売に特化したレッスンも行っており、FEJデザイナーとして
2014年から4年連続都内有名百貨店様での母の日催事や
仏花催事・全国有名百貨店様カタログ・オンラインショップなど
数多くの販売事績がございます。
4、どういう先生でありたい(になりたい)ですか?
お花の技術だけではなく、何でも気軽に相談してもらえうような
存在でありたいです。
5、2018年に向けての気持ちをお聞かせください。
私自身がレッスンをスタートするまでにたくさんの迷いや不安がありました。
そんな経験を活かして、これから(いつか)おうち教室を開きたいかたや
ディプロマは持っているけれど・・・というかたたちに向けて
おけいこ先生の楽しさややりがいをお伝えできればと思っています。
前職は10年ほど秘書をしておりましたので、サポートするということも
天職だと思っています。
おけいこの先生になりたいかたをしっかり丁寧にサポートさせていただきます。
1、お教室名
Atelier Petit Bonheur
アトリエ・プティ・ボヌール
2、肩書き(もしありましたら)とお名前
日本グルーデコ協会認定講師
ユリシスドンネ認定講師 松田英里(えり)先生
3、自己紹介
東急大井町線の緑が丘駅から徒歩1分の自宅サロンでグルーデコやポーセラーツのレッスンを開催しています。
無心になれる物作りの時間が好きです。
初めての方にはお手伝いしながら楽しんでいただけるようご指導させていただきます。
4、どういう先生でありたい(になりたい)ですか?
もちろん技術面もお伝えしていきたいですが、
先生に会いにきましたと言われるような先生、
初対面の方同士でも同じ趣味を通してあっという間に打 ち解けられるようなサロンにしたいてす。
5、2018年に向けての気持ちをお聞かせください。
2018年は、おうち教室サポーターの一員として
受講生の方の気持ちや不安に寄り添いながら、
一緒におけいこの先生は楽しい♪ことを
広めていきたいと考えています。