こんにちは。JGM赤坂スタジオ。水曜日。木曜日担当。プロゴルファーの太田直己です✨


今回はドライバーの飛距離アップをテーマにミート率のお話を致します。




遠くにボールを飛ばすためには、ヘッドスピードと、入射角度とミート率が必要不可欠になります。


近年、弾道計測器などが普及して、適正な入射角度とヘッドスピードとミート率が測れる様になってきました。


やはりヘッドスピードが速くても芯に当たらないとボールは飛びません。


ミート率の計算式は

ミート率=ボールの初速÷ヘッドスピード

これによって知ることのできるミート率は1.30や1.45などといった数値です。

このミート率には上限があり、最大値は1.56となっています。しかしこれは理論上であり、実際にはプロでもこの数値に達することはありません。

上限があるなら下限はあるのかと調べてみましたが、フェースにボールが当たればどんなに遅くてもボールは前に飛びます。

ボールの初速が1㎧で、ヘッドスピードも1㎧だったとすると、1÷1=1なので、ミート率は1.0となり、下限値です。ミート率0は空振りということになります。


ではどうすればミート率が向上するのか?


これは様々な方法がございますが、お客様一人一人の今までのクセを見極めてから現在の症状から最適な方法の練習方法をアドバイスさせて頂きます。


今よりも効率的に飛距離をアップさせたい方。ゴルフが上達したい方は、是非一度JGMオンコレのレッスンにお越しください😊


皆様のご参加お待ちしてます⛳