こんにちは。太田直己です!


本日はアイアンが上手くなる秘密です。🏌️


皆様アイアンでしっかりとターフを取ってますか?😄


深くて短いターフは外から打ち込んでるだけなので駄目ですよ😅


低くて長いインパクトゾーンのスイングをマスター出来れば深いターフではなく、長いターフが目標方向よりも少し左方向に取れます。


右方向に取れる場合はインサイドアウト軌道なのですくい打ちになりやすいです。ダフリとトップが多い方はインサイドアウト軌道になっている可能性が高いです。



写真はBMW日本ゴルフツアー選手権に出場した際の一コマです。


ツアープロは毎週芝の上から練習出来る環境にいます。普段練習場のマットしか練習していないと、中々ターフを取ってインパクトする感覚はつかめないと思います。


マットの上で上手く打てても芝生の上では通用しません。


トーナメントプロのアイアンが何で飛んで、固いグリーンでもしっかりとスピンが効いて止まるのか、打ち方を実際に打って見せることをレッスンしているスクールは中々ないですが、太田直己オンコレレッスンにお越し頂ければ、その打ち方を実際に見て、分かりやすくレッスン致します🏌️


そして、ここで打ち方の説明をすると長くなるので、ざっくりと説明致します。


まず、すくい打ちですと、コックが解けて右足体重でインパクトしてしまうので、ロフトが寝たインパクトになってしまいます。最大飛距離を望むことは難しいです。左足にウェートシフトをして、ダウンブローでハンドファーストインパクトを迎えて下さい。


ロフトを立ててインパクトをする事ですが、ロフトを立ててインパクトするだけではボールが上がりません。


クラブが降りてくる入射角と下半身リードでコックを保ち、ビハインドザボールでのインパクトをむかえないとボールは上がりませんし、スピン量は増えません。


そのためにヘッドスピードを上げる練習方法や、様々な要素をミックスしていきます。


飛んで止まるボールの秘密はざっくり説明すると、この様な感じです。


その為にはアドレス。グリップ。テークバック等の基本が大事です。


初心者から上級者まで、その方のお悩みに添ってレッスン致します😄本気でゴルフが上手くなりたい方のご参加お待ちしてます❕🫡