こんにちは。太田直己です!
今日は、100を切る為にはどうすればいいのか?です。全ホールボギーで90です。ダボも4回まで許される計算です。
しかし、ゴルフは計算通りいきません。
まずはミート率の向上です。
いくら力一杯振った所で、フェースの芯に当たらなければボールは飛びません。
ゴルフはボールを上げたい、飛ばしたい、真っ直ぐ打ちたいの3つがスイングエラーになりやすいです。
番手が上がるにつれてロフトが立ってくるので、ボールを上げたくなりますが、クラブのロフトがボールを上げてくれます。
上の番手では、ある程度のヘッドスピードと入射角が適正にボールにコンタクト出来ないとボールは上がりません。
苦手な上の番手を練習したくなるかと思いますが、中々ボールが上がらないので、悪い癖がついてしまいます。
自分でボールを上げようとすると、すくい打ちの症状と右足に体重が残ってしまいます。
まずは9番アイアン位を沢山練習して、スイングの基礎を固めて下さい。
自分はクラブを初めて握ったのは幼稚園位で、父親がシングルプレイヤーでしたので、教わりました。レディース用の9番アイアンを短く切ってくれて、9番アイアン一本でフェースを開いたり閉じたり工夫して、バンカーやアプローチ。ショットも練習していました。100を切ったのはフロントティで小学4年生の時でした。
自分もジュニアに教えた事もありますが、子供は考えるよりも、見よう見まねで覚えようとします。上達が凄い早いです。
大人は理屈で考えて覚えようとする方が多いです。
ゴルフスイングは一連の流れの動作です。
考える事が増えれば増えるほど上手くいきません。
例えると自転車は最初乗るのに苦労するかと思いますが、一度覚えると感覚で乗れると思います。
ゴルフも究極は考える事をなるべく少なくして、ターゲットにいかにボールを運ぶかです。
その為にはフェースの芯に当たる確率を増やすスイングを身につける練習の仕方が重要です。
その他、アプローチ、バンカー、パター等、スコアに直結する事も、もちろん大事ですが、ここで説明すると長文になるので省略します。まずはフェースの芯に当たる確率を上げる事を優先しましょう⛳
自分のレッスンのモットーは、難しい用語やゴルフが難しくなる様な教え方はしません。出来るだけシンプルに考えてほしいので、分かりやすくレクチャーします。下のリンクから予約できます!
芯に当たる様になりたい方はご予約お待ちしてます🏌️