こんにちは。太田直己です!
今日はドライバーの重心深度です。最近のトレンドは重心深度が深いモデルが多いです。
見極め方ですが、ドライバーのソールの後方に注目して下さい。ここに重りが着いているモデルは、pingやテーラーメイド。キャロウェイ等の比較的優しいモデルに多くあります。この手のクラブはインパクトでフェースが上を向きやすく設計されています。
よくドライバーは(アッパーブローで打ちましょう)等と雑誌や、レッスン動画が多くありますが、クラブの設計を理解しないと罠にハマります。
重心深度が浅いモデルはアッパー度合いを大きくしないと打ち出し角がキープ出来ませんが、深いモデルでアッパー度合いが大きいと、ソールの後ろが重いので、インパクト時にフェースが開いて上を向きすぎてしまいます。
大型ヘッドを上手く使いこなせない方は、この辺の知識がないと中々上達出来ません。
近年無料のレッスン動画などが数多くあります。しかし、その方のスイングを見て直接レッスンをしていません。今現在の症状と合わないことを取り入れてしまうと不調になります。
自分は長年ツアーの現場で、毎週の様にプロのクラフトマンや、クラブ設計家の方々とディスカッションして来た実績があります。クラブやシャフトの知識にも長けていますので、安心してレッスンにお越し下さい。
GWのレッスンスケジュールもまだ空きあります⛳下のリンクからご予約お待ちしてます😀