こんにちは!太田直己です!
本日はドライバーとアイアンの打ち方の違いです。
よくアイアンはダウンブローで、ドライバーはアッパーブローでと、レッスンを受けられる事が多いとおもいます。結果としてそうなるのはいいのですが、極端になってしまうと問題です。
結論と致しまして、スイングは同じです。
しかしアドレスでのセットアップが違います。そして、そもそもゴルフクラブの構造を理解していないと、落とし穴にハマります。
そもそもドライバーは、ティーアップをして空中にあるボールを打ちます。
重心距離や重心深度もアイアンとは全然違います。
長さもアイアンよりも長いです。
じゃあ打ち方違うじゃん? しかしクラブが変わる度にスイングを変えていたら複雑です。そしてアマチュアの方は毎日練習出来る環境にありません。
ここで全て説明すると長くなるので、
実際に現在(ドライバーが調子いい日はアイアンが当たらないんだよな~。)と、言う方、
(今までゴルフレッスンに通ったけど、難しい事ばっかり言われて頭がパニックになってしまった。)と、言う方は是非一度
太田直己オンコレレッスンにお越し下さい🫡
自分はアマチュア時代JGAナショナルチーム日本代表。PGAプロ資格。JGTOツアーメンバー。
海外の試合にも数多く参戦し、ゴルフの知識、ゴルフクラブの構造、コースの攻め方等、引き出しは沢山持ってます。
今まで他のゴルフスクール等で物足りなく感じる方。上達したい方は下のリンクからご予約お待ちしてます⛳近々の予定では、3月6日㈪の18ホールレッスンはコースマネージメントや、小人数ですとツアープロと一緒に回るチャンスです😀