先日、神宮球場で野球観戦に行った時の話です。
僕の前に3回くらいから8名くらいの団体が到着しました。あきらかに職場の上司と部下の集団で、部下は若手って感じでした。
まあ、それ自体はよくある光景なんですが、面白かったのは、その上司がよく気がつくというのか動く上司なのです。到着後にすぐに部下に生ビールを振る舞って、すぐに席を立っては食べ物を買いに行く!
食べ物は皆んなのことを気遣ってお酒のツマミになるポテトやソーセージなどランダムに人数分を買ってきてる感じでした。僕の若手時代だったら、上司はカネは出すけど、買い物係はもっぱら若手でした😓最近は会社での集団レクレーションもないけど、これも時代なのかな〜って感じました。
驚いたのは部下のリアクションです。上司に生ビールをご馳走になり、食べ物の買い出しまでしてもらったのに御礼や感激を表現するリアクションはほとんどなし…普通に生ビールを飲んで、食べ物を食べて、特に野球に感激することもなく😢
こんなのって一昔前だったらありえなかったことです😔 おとなしそうな方でしたが、この上司のひとはどんな風に感じてるんですかね?
でも、個人的にはこういうのはあかんな〜って感じてしまいました😅過剰に振る舞う必要はないにしても、ご馳走になる御礼や会話って最低限は必要じゃないのかな…まあ、でもこれが今風なんでしょうか?僕は古いかもしれないですが違和感を覚えました。
まあ、こんなこともあるからレクレーションってなくなっていくのかもしれませんね。会社で慰安旅行に行っていたのは遥か遠い昔になりました。