週明けの新聞記事ですが、現在482の市町村で書店がなくなっているみたいです。


本屋さん…僕は好きなんですよね。少し前までは土日になると、本屋に行き週刊プロレスや音楽関連、競馬関連の本を1-2時間立ち読みをして、気に入った本を衝動買いするというのがルーティンでした。本屋独特の紙の匂いもいいですね。だからいまだに電子書籍には馴染めません。


いま住んでいる大久保駅周辺にも本屋はありませんね。先週に帰省した松阪でも僕が青春時代に通った本屋はみんななくなってしまいました。


でもそういう僕もいまはAmazonや楽天で本を買っているのが現実です。本屋といえは駅や空港の構内にある本屋さんくらいですかね。


街の本屋さん…これからもっとなくなっていくのですかね。