週末を利用して長野県佐久平までビール工場見学に行ってきました。これまでアサヒやサントリーの見学に行ったことがありますが、今回はクラフトビールのよなよなエールで有名な「ヤッホーブルーイング」さんです。
会場となる佐久平醸造所までは佐久平駅からタクシーで15分くらい。ビールの試飲がなければ自家用車で行くところですが、そこは我慢。
到着しましたが、大手のビール会社とは違い小さな感じ。これはこれでよい感じです。
最初はビールの作り方などのレクチャーからスタート。麦芽やポップの説明で実際に味わったり、いきなりビールの試飲もありました。
よなよなエールですね!美味い!
エールとラガーの違いもよくわかっていなかった僕にはめちゃ勉強になりました😅
その後は文字通りの工場見学。まずは仕込み室といって麦汁を仕込むタンクへ!
まだアルコールも入っていない麦汁と麦汁にホップを加えた沸騰後麦汁を試飲できます。これが甘くて意外や美味しいんです。沸騰後麦汁はアルコールは入ってませんが炭酸のない黒ビールって感じですでによなよなエールの感じがあります。
次は発酵室へ。ここで酵母が加えられアルコールが発生しビールになっていきます。
次の貯酒室はじっくりとビールを熟成させる部屋ですが、なんとここで僕の大好きなインドの青鬼の出来立てを飲ませていただきました。まだ、最終化されていないので苦味などの角が取れていない感じですが、これが美味いのなんの✨製品化して欲しいくらいです。
最後はパッケージ室へ!出荷前のパッケージ化されたビール達が眠っています。中には海外に出荷されるレアなパッケージのものもあり貴重な光景を見れました。
最後はお待ちかねの嬉しい試飲会。5種類のビールを色の薄い、アルコール度数の低い順にテイスティングしていきます。最後はインドの青鬼でしたが、確かにこうすると違いがよくわかりビール本来の美味さの違いかよくわかります。
いや〜楽しい工場見学でした。大手メーカーとは違いスタッフの距離感も近く本当にビール好きなスタッフが丁寧に教えてくれるのに加え、工場ラインも詳しく見れるのはよい試みだと思いました。こんな見学だったらまた行きたいし、人にも薦めたいなんて感じました。
楽しい大人の工場見学…ありがとうございました😄