三週間前の話ですが同期会旅行で日光まで行ってきました。三重県生まれの自分には北関東三県はほぼ未開の地。日光という地名は知っていましたが場所の認知はあまりありませんでした。いい機会です。

夜に鬼怒川温泉「あさや」に集合で宴会!このホテル、豪華でした。鬼怒川温泉は特徴のある匂いや色はありませんが、何しろ景色が最高。いいお湯にいい景色…たまりません!あっ、写真を撮り忘れました。

翌日は鬼怒川ライン下りからスタート。

壮観な景色を眺めながら約40分ほど鬼怒川を下ります。激流で水浸しになるかと気合いを入れましたが、この季節は水量も少なく穏やかな流れで、まったく濡れず。少し拍子抜け…でもいい気分でした。ちなみに船頭さんの喋り方がつぶやきシローみたいで笑えました。栃木訛りって同じように聞こえるのでしょうか?

お次は中禅寺湖へ!お蕎麦が有名らしく「新月」にて食べましたが、挽きたて、 打ちたて、茹でたてのお蕎麦は美味かったです。ここでこんな美味いものに出会えるとは!

中禅寺湖の展望台からみた風景です。男体山という山ですが綺麗な形の山ですね。ここまで三角形が綺麗な山って富士山以外では自分は見るのは初めてです。美しい!

その後は名前は聞いたことがあった華厳の滝へ。日本三名爆のひとつらしいです。那智の滝は知っているけど…雄大な風景にうっとり。滝ってずっと見ていても見飽きませんね。


さてさてようやく日光東照宮へ到着!「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿が有名ですね。他にも「眠り猫」などアジアな色彩と彫り物の融合が素晴らしかったです。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさに圧倒されました。建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られており、見どころ満載。ところで日光東照宮は徳川家康のお墓がある場所って知ってました?私は知りませんでした。



自分へのお土産には「幸運の蹄鉄」を購入しました。最近、不運続きなので幸運が駆け込んで欲しいです。

日光への旅!関東の方たちには王道らしいですが納得。他にも書きたいことがいっぱいあるくらい充実した旅行でした。