週末は岐阜まで足を伸ばし通称「おちょぼ稲荷」千代保稲荷神社に行ってきました。いわゆる商売繁盛の三大神社のひとつです。
まず蠟燭に火を灯します。火を消さないようにサッと戸を閉めます。
そして油揚げをお供えして参拝!こんなの初めてです。面白い!仕事が調子が上向きますように!
傍らではキツネが祀られてます。こちらもしっかりと参拝。
参拝後は街を散策。月末月初の月並祭にはたいへんな混雑になるようです。この日はそんなこともなくちょうどいい人混み。コンパクトですが情緒たっぷりなよい街並みです。漬物屋、お団子屋、串カツ屋が多いですね。
ランチはやまと本店で!土地柄か、海の幸ではなく、川魚がメインで鯰やモロコ、鯉を食べることができます。
なまずランチを1480円也をチョイス。鯰の蒲焼に天ぷら、鯉汁が付きます。なかなかのボリューム。
鯰の蒲焼です。味は鰻をアッサリさせた感じでとても美味しいです。もっと脂があるかと思いましたが意外やサッパリ。
鯉汁は濃厚!鯉の臭みを消すためなのかどて煮のような風味の濃厚な味噌汁に仕上がってます。もちろん臭みなど無く、ご飯によく合います。大満足!
まあ最近の仕事の不振を払拭しようと思い立ったわけです。
岐阜羽島インターで降り、少し走るとありました!でもそんなに大きくない!いや、むしろちっぽけ…失礼。鳥居をくぐると油揚げと蠟燭を50円で買い境内へ進んでいきます。
ちなみに帰りに大判焼を買いましたが、2個買いたかっただけなのに、店じまい近くということで3個おまけしてもらいました。どんな計算?これってさっそくのご利益?
しかし、たまにはこのようにお詣りもよいものです。また近くの神社やお寺に行ってみようと思います。