先輩宅に泊めていただき、朝は周辺の散策からスタート。天候が雪だったので青空のもとのアルプスを望めず残念…まあ、いいか!雪の山々もいいものです。

左下にみえるのが先輩宅です。まさにポツンと一軒家って感じ。侘び寂びを感じますね。周りも隣家まで距離もあり、それも今はもう住んでいないお宅も多く、リアルに過疎化を実感します。便利な時代になってきており先輩のようにリタイア後に田舎暮らしを望むひとは少ないのでしょう。

お宅のアップ写真。築100年以上経っていますがリフォームされており、トイレや電化製品の使用も問題なく家の中は快適そのもの。暖炉があり、寒い日でもポカポカです。

この場所で先輩は養蜂をされたり、いまはブルーベリーの栽培に取り掛かろうとされています。あ〜憧れのカントリーライフ!男はこういうの好きかもしれませんね。

お昼前にお宅を出て松代温泉に向かいました。途中、信濃新町にある道の駅でランチ。昨日のお店に続きこの道の駅にあるお店もざるそばは500円のワンコイン。僕はおしぼりそば680円也を注文。時々、口の中が痺れるくらい辛い大根おろしの入ったざるそばを食べたくなります。そして昨日のお店同様ハイレベルの美味さ!長野は地方に行けば行くほど安くて美味いそばが食べれます。

ランチ後は予定通り松代温泉へ!雪が舞っていて情緒たっぷりです。国民宿舎松代荘に行きました。ここも入湯料は510円。温泉天国です。

HPより写真をお借りしましたが、この温泉もまた独特。お湯が土色。含鉄・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉とのことです。お湯は舐めてみたらしょっぱいです。このお湯が昨日より少しぬるめでいくらでも入ってられるんです。本当にいいお湯です。たまらん!

二日ともにいいお湯に浸かり、美味しいそばを食べ、先輩のスローライフを体験でき、すっかりリラックスできました。長野、いいな〜