1週間前に受けた採血の結果がでました・・・

どきどき・・・結果はやっぱり尿酸値は高い値でしたが、それでも7.1とかなり低くなっており基準値よりちょい高いくらいです。そして空腹時血糖、コレステロール値も正常値になりました。

よっしゃ~って感じです。見事薬物療法開始は延期となりました。ジョギングや1日10,000歩以上を心がけた結果でしょうか?先生曰く食事も大事ですが、運動をすることが一番のようです。

一応尿酸値に関しては指導を受けました。指導を聞いてみると自分には悪いことばかり・・・

まず水分補給です。水分といってもアルコールはしっかりとっていますが、水やお茶のことです。これって意識はしているのですが、どうしても日常では少ない印象です。尿が濃い時をよく感じます。

次にアルコール摂取です。これは水分と違ってほぼ毎日摂取してます。アルコールは尿酸の産生を亢進させ、腎臓からの排泄を低下させるようです。でも抜くのは難しいかな?適量を意識します。

そしてプリン体摂取。これがまた難しい・・・プリン体を多く含む食べ物・・・エビ、レバー、かつお、干物・・・まさしく飲み屋に入ったときに確実に頼むものばかりです。特に焼きとんでガブガブ、ワシワシと食べているのは超危険ということです。少し控えます。

僕にとってはなかなかハードルは高そうですが、がんばってみましょう!それでダメなら薬物療法!皆さんもお気をつけください!