お疲れ様です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
「いいね👍️」「コメント」も本当にありがとうございます。
ずっと日照り、渇水で困ってたのに今度はずっと雨☔
何でこんなに上手く行かないのか!?
要らない位に降っている
給水車出します!なんて馬鹿こいてるヤツもいたけど、自然て本当に凄いよね
給水車、何百万台何千万台分以上が日本列島に降りました
さて、稲の出穂となり、後1ヶ月もすれば稲刈りとなります。
令和7年産新米が収穫となります。
新潟と言ったらコシヒカリ
王者コシヒカリの牙城は何十年と崩されてません!
がしかし、近年の異常気象、猛暑でコシヒカリの品質低下が著しいんです!コシヒカリは高温には非常に弱かった事が分かりました
極端な話、コシヒカリの作付けを止めて他の高温耐性品種に切り替えたいのですが、消費者の皆さんがどうもコシヒカリに拘っていて中々進みません。
実は今、家では「ゆうだい21」と言う品種を食べています。この「ゆうだい21」は毎年食味コンテストで上位独占している注目のおコメです。
特にゆうだい21はコシヒカリの5倍もちもち感があり、冷めても非常に美味しいのが特徴です!
後、新潟県では「新之助」「みずほの輝き」「にじのきらめき」「つきあかり」などコシヒカリと遜色ない品種が沢山あります。
もちもち、粘りが嫌いな人は「にじのきらめき」がおすすめです。
今の若い人達はコシヒカリのもちもち粘りを嫌う傾向にあります!
それは若い人達と私達年寄りのご飯に対する考え方の違いなんです。若い人達はおかずをメインとしている為にご飯はあっさりとした物を好むようです。対して年寄りはご飯を中心にしている為ガッツリとした食べ応えのあるコシヒカリを好むんだと思います。
でもねこれからは考え方を変えて柔軟に少しずつコシヒカリから脱却して行かなければと思います。
コシヒカリ以上に美味しいおコメはまだまだ沢山あります
是非、色々と食べ比べて見ると良いかと思います。
さて、今日は墓参り
今年からお墓の掃除は
長男夫婦と孫達に託しました
















