昭和の農家 | あゆっぺのブログ

あゆっぺのブログ

自然、農業、犬を中心に日々の暮らし、成長して行く孫の様子を綴ります。

お疲れ様です。

いつもご覧頂きありがとうございます。

「いいね👍️」「コメント」も本当にありがとうございます。


居座る寒気!

もう2月21日なのに!?笑い泣き

いつまで降るんだムキー


戦前戦後、昭和の時代、日本の農業はその殆どが個人の農家に支えられていました。昭和40年代頃から機械化が進み一気に各農家に広まったと思います。

私の母親の年代は農家から農家へ嫁に行くのが殆どでした。只、私の年代になるとそうした親は娘にだけは自分達の様な苦労はさせたく無いと農家の長男との結婚を避ける様になりました!

自分達が辛く苦しい思いをした農家に可愛い娘を嫁がせるわけがありませんでした真顔

そして、政府の減反政策もあり50年以上も農家が日の目を見る事はなくなりました!

日本の農家の95%以上が赤字!

買って食べた方がどんなにか安く、離農がどんどん進みました!


今日は確定申告に行って来ました!勿論、農業所得の申告です。

今年で3回目の申告です真顔

私は馬鹿で無知な人間なので、ずっと農業所得はゼロ(マイナス)なので申告は不要です!との案内を真に受け申告をして来ませんでしたショボーン

マイナス申告すれば還付されるのに滝汗


市役所の待ち合い所
混雑を避けて15時に行って見ましたニヤリ
311番の番号札を渡され
やっと呼ばれましたプンプン
担当者と相対して源泉徴収の紙が数点必要との事笑い泣き時間切れで後日再度笑い泣き
農家組合長の手当の源泉、個人年金等の源泉が不足ショボーン
火曜日にまた行きます真顔

絢菜のお雛様♪
飾ってやらないとねウインク

今日のあゆ

イチ
何故か毎日、夕方の時間に猛烈に降ります!


もう要らない!

明日も
がんばろー♪