作品展の絵完成! | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

こんばんは、ぞろりですニコニコ


中国地方はお盆の間ものすごい雨でしたねアセアセ


警報が鳴りっぱなしで怖かったですアセアセ


全国各地で土砂災害や河川の氾濫など

たくさんニュースになっていましたが


また明日も雨予報…!


どうかこれ以上

被害が拡大しませんようにアセアセ





さて、作品展用の絵のお話です。


クレヨンで描いた絵がコチラ。

これに背景の色を足していきます。


題名は『セミとカニが仲良くなったよ』
だったので

どうしたら仲良しになれる絵になるかを
考えました。

ぴっぴっと絵の具を散らしたい、

という本人の希望があったので

色を考えさせるだけウインク


『セミとカニってさ
 住んでるところが違うやん?
 どうやったら仲良しになれるかね?』

というところから誘導ウインク

『セミはどこに住んでるんやっけ?』
→木爆笑

『じゃあカニは?』
→川とかー海とか?

『じゃあさ、住んでるところの色を全部使えば、仲良しになれるかなぁ?』
→うん!なれるなれる爆笑!!


というふうに誘導したら

あとで父に説明する時に自分で

あのね!
セミとカニはね、
住んでるところが違うんやけど、
木の色と水の色を使えば仲良しになれたんよ!

と言ってましたニヤリキラキラ

ナイス誘導(笑)!



と、いうことで絵の具を準備。



食品トレーに絵の具を出して

多めの水で溶いたものを使いました。

もれなく2歳児もやりたがるので…



まぁこんなふうになりますわねキョロキョロアセアセ

これだけで親は大変ーアセアセ


でもこのクレヨン部分をはじく手法は

色塗りも大雑把な我が家の長男にピッタリキラキラ


こちらが乾かした完成品ですウインク

絵の具が被っちゃっても

クレヨンが綺麗に塗れてなくて
色が残っちゃったところも

なんだか味のある感じに仕上がりましたウインク
(という事にしましょうw!)


長男は飽きっぽいし

うまくできないと拗ねて
放り出してしまうところがあるので 

日にちを分けたのも
自分の好きなものを描かせたのも

大正解だったと思いますウインク

長男も完成品は大満足のご様子照れ



頑張った私(笑)!!!


あとはもう毎日やるのを残すのみ!

やったねー爆笑キラキラ



…これ小学生3人とか見てるママとか
どーしてるんやろ真顔

恐ろしっ真顔



早く夏休み終わってーーーー笑い泣き